新緑がまぶしい季節になりました。5月といえば和風名は皐月です。
“皐月”の“さ”は、田の神、あるいは、田の神に捧げる稲を表すといわれます。また、“早苗月(さなえづき)”の略だとする説もあります。神社では田植えの神事を執り行うことが多いですね。私はかつて伊勢で神職の方々が一斉に田植えをしているのを見て、感動いたしました。自然と共存している姿が印象的でした。
改めて自然の恵みに感謝しながら生きていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿