2025年5月31日土曜日
生命が息吹く力
新緑の季節で暑い日も多々ありますよね。
すっかり自然の中は木々が生き生きと芽吹いており、これから迎える夏に向けての準備をしていました。
自然の中にいますと生命の息吹が感じられて、人間は本当にこの自然に助けられて生きているんだな~と感じます。
現代社会においては人間のエゴが渦巻いており、氣の流れも悪く生きずらい世の中です。
たまには大自然に身を委ねて生きている実感を味わうのもよいではないでしょうか。
生命の力が強くなる気がいたします。
2025年5月24日土曜日
ストレス発散法
日常生活を送っておりますと何かとストレスもたまりやすいですよね。
私はよくストレスはどのように発散していますか?ときかれます。
疲労が蓄積されますと自身の能力も低下しますのですぐにわかります。
そのような時には、温泉に行きます。
遠出は難しい場合には近場の日帰り温泉に行き、手足を伸ばして露天風呂でおもいっきり深呼吸してリラックスします。
ご自身が好きなことをすればよいと思います。
睡眠がとりたければとにかく寝る。でもよいと思います。
好きな物を食べる!たまには食べ過ぎもよいのではないでしょうか。
ストレスは万病のもとですからためないようにいたしましょう。
楽しく日々生活できるように工夫しながら生きていくと生きやすくなりますよ。
2025年5月10日土曜日
床の間
最近はあまり見なくなった床の間ですが、我が家にはあります。が日本間がだいぶ古くなりリフォームすることにしました。
そこで床の間の存在について改めて調べてみたところ、
「床の間(とこのま)とは、和室の壁面に設けられた、畳よりも一段高くなっているスペースです。掛軸や置物、花瓶などを飾る場所として、家の中で最も格式のある場所とされています。」とのことです。
昔から床の間には足を入れるなと厳しく祖父に言われておりましたが一番格式が高い場所なんですね。
なので、リフォームする際には床の間を最重要としてすることにいたしました。
その為いろんな和室の見学をして調査中です。
(写真はイメージ)
どんな和室になるのかお楽しみにしていてくださいね。
2025年5月3日土曜日
新緑の季節
新緑の季節になりましたね。
GW期間もあり旅行に行かれている方もたくさんいらっしゃるのかなと思います。
普段とは違う経験をするのは素晴らしことです。いろんな場所にいってたくさんの経験を積んでください。
お花も咲き乱れる季節なのでお花を観賞したり今の季節しかできないことをたくさん吸収して氣を高めることは非常に大切です。
皆さんの旅でよかった場所がありましたら是非教えてくださいね。
私も足を運んでみたいと思います。
2025年4月26日土曜日
桜咲く
各地を散策していると山でも桜が咲き始めていますね。
とくに有名ではない場所でもこんなにきれいな桜を独り占めできることに感謝です!
古の方々が春の桜を楽しみにしていたことも感銘を受けます。
春は花が咲く季節なのでなんとなく心がわくわくしてきますよね。
道行く人にも笑顔が多い気がいたします。
たくさんの笑顔で日本中があふれますように。
2025年4月19日土曜日
大山阿夫利神社
最近の私のおすすめ神社は大山阿夫利神社です。
とくに午前中の空気が澄み切った時間帯にお参りをお勧めいたします。
高台にありますので景色が一望でき氣の流れも素晴らしく良いです。
私の自宅から遠くはないのでちょっと気分が落ち込んだ時には行くようにしています。
駐車場はケーブルカーの近くにありますのでそちらに止めてからケーブルカーで向かうといいと思います。ただし乗り場までは急な階段を登りますので運動靴で行くことをお勧めいたします。
お参りした後は、大山豆腐懐石をいただきます。
水がきれいな場所なのでとってもおいしいですよ。
心もお腹もいっぱいに満たされます!
https://www.afuri.or.jp/
2025年4月12日土曜日
信州善光寺グルメ
前回信州善光寺参りについてお話させていただきましたが、こちらの仲見世にはたくさんのお店が軒を連ねております。
とっても美味しそうなものもたくさんあり歩いているだけでわくわくしちゃいます!
こんなサイトもみつけましたのでご紹介します。
https://nagano.boooon.site/course/1/
ここを歩いているだけでお腹いっぱいになると思います。
ただし仲見世を食べながら歩くのは禁止されています。
僧侶がたくさん歩く神聖な道ということで歩きながらはNGだそうです。
お店の前で立ち止まって隅っこで食べてもらうのが良いそうです。
皆さんもお気を付けて楽しんでくださいね!
2025年4月5日土曜日
信州善光寺
最近ずっと信州善光寺にお参りしたいな~と思っています。
皆さんも善光寺は有名なお寺なのでご存じですよね。
このお寺は、日本では珍しいのですが、特定の宗派に属さない無宗派の寺で万人を受け入れる大変ありがたいお寺です。
ですから昔から一生に一度は善光寺参りとまでいわれたように、参拝者が後を絶たないのかもしれないですね。
善光寺の本堂は国宝にも指定されていますので建築物としても素晴らしいものですね。
また私が感動するのは、昔からあった宿坊がいまも多数残っていることです。
現在も宿坊として運営しておりそのほとんどの宿坊が値段が均一となっています。
全国各地にある宿坊は改装して綺麗にすると値段を上げたりしますがこちらの宿坊はそのようなこともなく実に謙虚です。
その心意気も素晴らしいとおもっています。
夏ごろにお参りに伺いたいとおもいます!
2025年3月29日土曜日
花見温泉~風雅の宿 長生館~
春は桜。桜といえば花見酒。そして花見風呂。
温泉に入りながらお花見もできたら心身ともに癒されること間違いなしですよね。
今回おすすめしたいのは、新潟県にあります風雅の宿 長生館です。
こちらの露天風呂は季節によってさまざまな楽しみ方があります。
冬は雪見風呂。春は花見風呂。
こちらのお宿はお風呂もすばらしいのですが、4000坪の大庭園があります。
館内からも眺めることができますので暖かい場所からのんびりと庭園を眺めてみてはいかがでしょう。
桜の季節は予約がすぐに埋まってしまうほど人気だそうです。
私もたまにはのんびり花見風呂へ。
2025年3月15日土曜日
卒業式
春は卒業式シーズンですね。
今年卒業される方おめでとうございます。新たな門出を心よりお祝い申しあげます。
小学校・中学校・高校・大学と様々な方が卒業されていらっしゃいます。
これから訪れる新しいたくさんの出会いが待っていますね。
少し不安な方もいらっしゃるかと思いますが、それは他の方も同じです。
みな初めての道のりは不安がいっぱいです。でもそれよりもたくさんの幸せもあります。
恐れないで前へ進んでください。
これから続く長い人生の一瞬にすぎませんが、この一瞬をいかに大切に生きるかでその後の生き方が変わります。
人間は必ずつまずいたり転んだりします。ただ転んだ後にいかに早く立ち上がるかが大事です。立ち上がる為にはたくさんの経験を積んでおいたほうがいいのです。
ですから、色々なことにチャレンジしてたくさん経験してください。
応援しています!
2025年3月8日土曜日
春といえば
3月・春というと皆様は何を思い浮かべますか?
桜・ひな祭り・卒業式でしょうか。
私は食いしん坊なので、「たらの芽」です。
たらの芽は、ウコギ科タラノキの新芽のことで、日本全国に自生しているため、広く知られている山菜です。
自生しているタラノキの新芽は4月から6月ごろが、栽培されているものは2月から3月にかけてが、とくにおいしく食べられるとされています。
私の中では山菜の王様です。
春にしかたべられないという貴重な山菜です。
スーパーでもこの時期だけ販売していますが、数年前からだいぶ値上がりしてしまっていて残念です。あまりとれなくなっているのでしょうか。
それとも食する方が減ってしまい流通量が減少したのでしょうか。
わたしは幼少期から大好きで、祖母によく裏山でとってきてもらい天ぷらにして食べさせてもらっていました。
仏壇にお供えする前につまんでしまってはよく怒られていました。
季節の食材を食べることは、身体にとても良いです。
今年もたらの芽を食べられる幸せを感じながらいただきます!
2025年3月1日土曜日
梅の花の効果
春の訪れを告げる梅の開花ですが、実は梅には様々な効能があります。
梅の花には、魔除けや厄払いの効果があり病を遠ざけると言われています。
玄関は家の中で一番出入りする場所なので、良いものも悪いものも入ってきます。
その玄関に魔除けとなる梅を飾ると、マイナスなものを除去してくれます。
この時期は、お花屋さんでも梅の花を販売していますので是非飾ってみてください。
2025年2月22日土曜日
梅寺~光國山 梅香院 東持寺~
まもなく梅が開花いたしますね。
日本各地では梅林がたくさんあります。
私のおすすめの梅林は、茨城県にあります光國山 梅香院 東持寺です。
HPには、「500年の歴史を有する東持寺は、「光國山 梅香院 東持寺」といい曹洞宗のお寺です。境内に数百本の梅林があり、「うめでら」の愛称で親しまれています。」
とありますように広大な敷地にたくさんの梅があります。
昨年は2/21に満開だったそうです。
桜も素敵ですが、梅の花もとても愛らしく私は大好きです。
ぜひ足を運んでみてくださいね。
2025年2月15日土曜日
トイレの神様
トイレには神様がいる。
というのを信じますか?
風水ではトイレを綺麗にしておくと金のまわりがよくなる。ともいわれています。
私はトイレの神様をみたことは残念ながらありません。
でも不思議な体験はあります。
自宅でトイレに入った瞬間に、とても良い香りがしました。
芳香剤の匂いではありません。また、他の日にもトイレのドアを開けた瞬間に
キラキラとした金の粉のようなものが舞っているのをみました。
ただ実際には金の粉はありませんでした。
きっと、これはトイレの神様がつい先ほどまでいらっしゃた証かな~と思っています。
一度でもいいのでお会いしたいです。
きっとトイレの神様はいますね!
2025年2月8日土曜日
猫からテレパシー?!

すると近くにかわいい猫が歩いていました。
猫ちゃんと目があいましたが逃げることもなく、1Mくらい前ですっと座り込んだのです。
野良猫なのに逃げないのは珍しいな~と思っていましたが、
私はそのまま景色をただぼ~っと眺めていました。
その時に、私の頭の中に何か映像が入ってきました。
その映像は、まるで映画のように流れているのですが、目線が低いのです。
おかしいなと思っていたところ近くにいた猫が鳴きました。
そこで気づいたのですが、猫が私に何かテレパシーで映像を送ってくれているのではないかしらと。
私は動物と会話する能力がありません。
ですので今まで一度もそのような経験がなかったのですが、
もしかしたら、何も考えずにぼ~っとしていると猫とも会話できるのかな?
と思ってしまいました。
しばらく考えていたら、猫ちゃんはいなくなってしまいました。
動物と会話できたら楽しいだろうな~と思っていたので、
何かしらの努力で可能になるのならチャレンジしてみようかと思います!
2025年2月1日土曜日
輪廻転生 VOL2

現生での人生を悲観して自殺してしまった場合は、神様との契約違反となりますので
罰があるようです。
自殺してしまったら、すぐに天界にはあがれません。
私が良く目にするのは、自殺した場所にとどまっている霊たちです。
例えば、飛び降り自殺をした霊は、同じことを何度も何度も霊となっても繰り返しています。首吊り自殺された方は、首にロープがついたままの状態で苦しそうです。
現生での苦しみから逃げたくて自殺してもさらにもっと苦しいことがまっています。
ですので絶対に自殺はやめたほうがいいでしょう。
神様との約束を守り天寿を全うしてください。
人生は苦行の連続かもしれません。
でも数百年も続きません。人間は必ず寿命がきて死にます。
体から離れた霊体は、すべての苦しみや悲しみから解放されてふるさとである天界へと行くことができます。
居心地の良い天界へ必ず行けますので安心してください。
苦しんでいるのはあなただけではありません。
皆それぞれ悩みを抱えています。
決して一人ではありませんから。
顔をあげて空をみながらゆっくり深呼吸して、体内から浄化しましょう。
明日は今日よりも良い一日になりますように。
2025年1月26日日曜日
輪廻転生
皆さんは輪廻転生があると思いますか?
例えば世の中には前世の記憶を持ったまま生まれ変わったりする話を耳にしたこともありますよね。
私がみえる世界では、輪廻転生はあります。
ただし輪廻転生するには様々な条件があるようです。
人間が亡くなるとあの世とよばれている天界へ導かれます。
天界で数年間過ごしたあとに神様のような存在の方が、生まれ変わるかどうかを問いてくるようです。
そこではどこの国、どのような家庭という細かいことを決めてきます。
人間界に行くということはつまり修行にきています。
平和な国で、裕福な家庭に生まれるというのは初心者コース。
紛争地域の国で、生活が困難な家庭に生まれるのは上級者コース。
また健常者、障害者なども自身で決められます。
生まれ変わらないという選択も一定の条件があれば可能のようです。
例えば、生まれ変わらずに誰かの守護霊になる。というパターンもあります。
私たちは自分自身で決めて現生に生まれてきています。
どんなに辛いことがあっても自分で決めたことですから寿命まできちんと全うしまた天界へ
戻りましょう。
もし途中であきらめてしまったらどうなるのか?
次回のブログでお話させていただきますね。
今日も皆様にとって素敵な一日になりますように。
2025年1月18日土曜日
大雪のなかのお参り
先週に引き続き北国へ修行に行ってまいりました。
その合間を縫って神社へ参拝に伺ったのですが大雪で誰もいなくて静かにお参りができました。こんな大雪でも神主さんは祝詞をあげていらっしゃいました。
雪降る中で祝詞を厳粛な気持ちできいていると何故だか心がポカポカしてまいりました。
たしかにここには神様がいらっしゃると実感した瞬間です。
私は神様の姿は目で見えるときもありますが、身体で気配を感じるときもあります。
身体で気配を感じるときは、圧のようなものや温かいパワーを感じます。
今回の神様は温かく迎え入れてくださったと思っております。
ありがとうございます。と感謝を述べて神社をあとにいたしました。
またぜひ訪れてみたいです。
2025年1月11日土曜日
雪国での修行
冬といえば温泉です。
雪の降る中、縁のありますお寺で少しばかり修行させていただき帰りがけに温泉に行きました。皆さんもご存じのようにお寺の本堂は寒いです。
床から冷気があがってきますのでお経を唱えている間も体が痛くなるほど寒くなります。
唱えている間は集中していますが終わったとたんに震えそうになります。
僧侶の方々は毎日毎日本当にがんばっていらっしゃいます。
冷え切った体を温泉で温めた瞬間に「生きてる~。」と感じてしまいました。
温泉という自然の恵みに大感謝です。
また来週も北国へ行ってきます!
2025年1月4日土曜日
新年を迎え今年の抱負
新年を迎え毎年のことですが1年の抱負を決めました。
たくさん欲張らずに今年は1つだけにいたしました。
「昨年よりも修行の回数を多くする!」です。
今年はたくさん修行をしてもっと自分を高めてより多くの方々のお役にたちたいと思っています。
今年もチャレンジ!ポジティブ!でまいります。
よろしくお願いいたします。