2014年9月30日火曜日

きままなお散歩

こんにちは。
過ごしやすい気温になりましたね。
昨日、あまりにも気持ちが良い気候なのでふらっと散歩にでかけました。
あてもなくただただ気の向くままに歩いておりましたら国道沿いの大きな道端にお地蔵様をみつけました。
今まで何度となく歩いていた道だったのですが、気づきませんでした。
じっくりお顔を拝見し手を合わせていますと、かなり古いものだということがわかりました。
しかし、とても綺麗に掃除がされております。
きっとどなたかが毎日お掃除をされているのだと感じました。
かつてこの道は江戸へ向かう道として多くの宿場がたっていたときいておりますので、昔の旅人は道中の安全を祈っていたのでしょう。
ちょっと昔の旅人の気持ちに触れた散歩になりました。
皆様も気候の良いこの時期に是非散歩へ出かけてみてはいかがでしょうか?
偶然の出会いはこころを癒してくれるはずです。
そして今の時期はとても空がきれいです。
体中で自然の恵みを受け取って浄化されてくださいね。



        

2014年9月8日月曜日

中秋の名月

こんにちは。

本日は中秋の名月ですね。
中秋の名月とは、旧暦8月15日(中秋)に見える月のこと。
旧暦と現在の暦で数え方の違うので、
年によってかわります。
昨年は9月19日。
例年は9月中旬~10月初旬ですが、今年は9月8日と早い。
過去、9月8日が中秋だったのは1976年と、38年も前のことです。

皆様の住んでいる場所ではみられるでしょうか?

もし見られたら、月光欲で楽しんでくださいね。



    

2014年8月16日土曜日

終戦記念日に想うこと

8月15日は終戦記念日でしたね。
メディアなどでも戦争に関しての報道が多くありました。
毎年この日はお祈りを捧げております。
自身は戦後復興後の裕福な時代に生れましたので戦争のことは体験者から話をきいたり、霊視をしてしかわかりません。
ただただ今の私にできることは、戦争で亡くなった多くの方々に安らかな眠りを祈るだけです。
日本が戦争をし敗戦国になり、復興を遂げるまでにどれだけの多くの方々が苦労をされたかと思いますとただただ感謝するのみです。今の日本があるのはかつての国民の努力としかいいようがありません。
今の日本が正しい方向に向かって進んでいるかと問われると個人的には疑問がわきます。
国は豊かになりましたが心は豊かではないのではないでしょうか?
昨今自殺者が増加しています。
戦時中には生きたくても生きれない方がたくさんいました。
自分勝手に命を絶つようなことは決してしませんでした。
私達は、その方たちの分まで生き抜かなければいけないのです。
沖縄の言葉で「命は宝」というのがあります。
命あってこそ喜びも悲しもも感じることができます。
神様から頂いた唯一のものそれが命です。
どうかそれを忘れずに生きていってください。



     

2014年8月5日火曜日

お盆

こんにちは。
まもなく都内ではお盆ですね。
簡単に説明いたしますね。

正式名称は「盂蘭盆会(読み:うらぼんえ)」

先祖や亡くなった人たちが苦しむことなく、成仏してくれるようにと、子孫が、報恩や追善の供養をする期間を「お盆」と呼ぶ。特に、人が亡くなって49日法要が終わってから最初に迎えるお盆を初盆(はつぼん)または新盆(しんぼん、にいぼん、あらぼん)と呼び、家の門口や、お墓に白一色の提灯を立て、初盆以外のお墓には白と赤の色が入った提灯を立てるなど、特に厚く供養する風習がある。現在は、関西では8月の13日から16日までの4日間を指すことが多い(関東の一部などでは713日から16日までの4日間を指す場合もある)。
1.13日の夕方に迎え火を焚き、先祖の霊を迎える。
2.期間中には僧侶を招きお経や飲食の供養をする。
3.16日の夕方、送り火を焚き、御先祖さまに帰ってもらう。

キュウリとナスビに割り箸を刺して馬と牛に見立てた精霊馬(しょうりょううま)を飾る地域もある。
•キュウリは馬の例え •お盆のときに、少しでも早く迎えられるようにとの願いを表現。

•ナスは牛を表現 •お盆が終わって、帰るときはのんびりと。



一般家庭では、この時期に現世にご先祖様たちが帰ってくるということになります。

ぜひ、お盆には感謝の気持ちを込めて温かくお迎えいたしましょう。


       

2014年7月9日水曜日

念珠の浄化方法

台風が日本にやってきていますが、皆様大丈夫でしょうか?
天気予報をこまめにチェックし、対策を心掛けてくださいね。
今日は念珠の浄化方法をお知らせいたします。
最近はパワーストーン流行で念珠をされているかたが多くいらっしゃいます。
もちろん石にはそれぞれパワーがありますが、それゆえにきちんとしたお手入れが必要です。
お手入れを怠ってしまうと逆効果になり意味がなくなってしまいます。
ネットでもいろいろな方法がかかれていますが、一番おすすめはこちらです。


日々のお手入れ

・一日使った念珠は帰宅後、水晶の上か清め塩の上に置く。

週に一度のお手入れ

・聖水(自然水)でよく流す

・セイジの葉でよくいぶす
(セイジはセドナ産ホワイトセイジがおすすめです)

こちらが効率的な方法です。

もちろん石によってもお手入れ方法が異なります。

お気に入りの念珠を長持ちさせるためにもきちんと浄化をいたしましょうね。


     

2014年5月15日木曜日

宙(そら)の名前

こんにちは。
ゴールデンウィークが終わり忙しく過ごしていらっしゃる方のたくさんいらっしゃいますよね。
前回は雲の名前についてお話させていただきました。
今回は、宇宙、天体などについてかかせていただきます。
私は夜空が大好きです。
小さなころは、宇宙の向こうにはもうひとつ同じように地球があってそこにもたくさんの人が暮らしているに違いない!と想像しておりました。
天体に興味を持ち始め、自宅のベランダから天体望遠鏡をのぞいたり、プラネタリウムに足を運んだりしておりました。
今の子供たちはどのような想像をふくらませているんでしょうか。
小さな子供はまだ現世にいる期間が短いので感性も鋭く、神に近しい存在です。
昨日、子供たちに触れ合う機会がありましたので、「お空のむこには何があるのかな?」
と質問してみると、「空の向こうには宇宙があって、その向こうには天国があるんだよ」と答えてくれました。
なるほどと納得いたしました。
子供たちは空から現世におりてくるので天国はずっと遠いそらの向こうにあるのですね~。
素敵ですよね。
宇宙などに興味があれば下記の本をおすすめいたします。
とても写真が綺麗なので私は発売と同時に購入いたしました。
見ているだけで気持ちが落ち着く本です。

宙(そら)の名前  
林 完次

2014年5月1日木曜日

くもの名前

行楽日和になりましたね。
散歩をしていると緑があざやかになり、花が咲き始め蝶がまっています。
とても気持ちよく歩くことができますね。
私は昔から空を見上げることが多いのですが、雲って一期一会なんですよね。
今見た雲のかたちと数秒後に見た雲の形は異なっています。
いろんな表情があり見ていてあきません。
特に季節の変わり目の雲の形はとてもユニークです。
雲をみなさんに少しでもしってもらいたいので、下記のサイトを紹介いたします。
http://matome.naver.jp/odai/2128192920770359001
こちらは画像もあり、わかりやすいです。
私はいつも勝手にくもに名前をつけちゃっていますが。
「あの雲はバナナみたいだからバナナ雲!」とか。
ぜひ皆さんもユニークな雲を探しに出かけてみてくださいね。



   

2014年4月16日水曜日

春うらら

すっかり春がやってきましたね。
ついつい外出するのが楽しくなっちゃいますね。
あちらこちらに花が咲きはじめていてとても綺麗です。
これからの季節は、目の保養に自然界の中を歩き、目を通して自分の体を浄化してみませんか?
綺麗なものを目でみると脳も一緒に浄化されます。
脳細胞が活発に働き、自然と体全体が活性化されていきます。
自分が気に入った景色があれば、そこに長くとどまっているのも良いでしょう。
体のおもむくままに散歩にでかけてみてください。
時間をかけてゆっくりとした一日を過ごしてみるときっと翌日には効果があらわれますよ。



   

2014年3月24日月曜日

お花見の季節

すっかり春めいてまいりました。
そろそろお花見の季節ですね。
さてこの風習は、いつごろから行われているのでしょうか。
奈良時代から平安時代にかけて、貴族たちの間で行われた花を見ながら歌を詠む会が「花見」の起源とされます。
今では、花といえば「桜」がもっともポピュラーですが、昔は花といえば「梅」が人気だったようです。
私も歌は詠みませんが、梅や桜の花が咲くとなぜか心があたたかい気持ちになります。
すべての樹木には妖精が宿っているんですよ。
一般的な妖精のイメージは、かわいらしいティンカーベルのような姿をしているとおもわれますが、そうではありません。
大きな大木ですと年を取った男性が樹木を守っています。
樹木をながめていると、いたずら好きな子供の妖精に出会うことも多々あります。
おもわず微笑んでしまいます。
風もないのに樹木が揺れていたらそれは妖精の仕業かもしれませんよ。
今度じっくり眺めてみてください。


    

2014年2月24日月曜日

まもなく春

ここのところ急激に寒くなり関東に大雪が降ったりして驚きました。
雪かきにおわれたり、交通が不通になったりとみなさん大変だったことと思います。
いまだに雪がとけていなかったり、少し気温が上昇したので、雪崩の起こる可能性があったりと落ちつかない日々をお過ごしの方も多くいらっしゃいます。
お身体を御慈愛いただきたいと思います。
今週末あたりから春の陽気になるようですね。
冬から春の季節の変わり目は体の負担が大きい時期です。
街を歩いていても、オーラが不安定な方がたくさんいらっしゃいます。
一年で一番体調に気をつかっていただきたいです。
この時期は、体のリセットを含めて絶食などが良いと思いますが、それでは普段の生活に支障がでてしまうと思いますので、精進料理のようなものばかりを1週間たべるのをおすすめします。
動物性蛋白質を一切口にしないのです。
かならず体が良い状態へと向かいます。
春にかけてのこの時期に、体のコントロールをきちんと行うことで一年の体のリズムが整えられていくのです。
どうぞ実践してみてください。



    

2014年2月10日月曜日

昨週末は、都内のも大雪がふりましたね。
子供たちは大喜びで走り回っていましたね。大人たちは家の前の雪かきにおわれていました。
雪がふぶく中、線路を点検し運行に支障のないように雪かきをしている鉄道作業員の方々を目撃しました。また、郵便配達をするバイクも見かけました。
本当にご苦労様です。

いつもの景色が真っ白になるのはとても素敵でした。
雪景色をみながらほっと一息、暖かいお茶でも飲んでリラックスしてはいかがですか?
身も心も解放して体の浄化をしてみてくださいね。



      

2014年1月29日水曜日

節分

まもなく節分ですね。
2/3にはご家庭で豆まきをしたりする方もたくさんいらっしゃいますね。
節分とは季節を分けるという意味で、季節の変わり目という意味です。
一年で考えれば春夏秋冬の4回節分がありますが一年の始まりの春を一番大切と考えていたようです。この節目に「一年間災厄にあいませんように」という願いを込めておこなわれた行事です。
私も今年は願いをこめて豆まきをいたします。




 
     

2014年1月8日水曜日

初詣

こんにちは。

皆様はもう初詣にいかれましたか?

警察庁によると初詣者数上位10社寺は下記とのことです。

1.明治神宮 (東京都渋谷区)
2.成田山新勝寺 (千葉県成田市)
3.川崎大師 (神奈川県川崎市)
4.伏見稲荷大社 (京都府京都市)
5.熱田神宮 (愛知県名古屋市)
6.住吉大社 (大阪府大阪市)
7.太宰府天満宮 (福岡県太宰府市)
8.氷川神社 (埼玉県さいたま市)
9.鶴岡八幡宮 (神奈川県鎌倉市)
10.浅草寺 (東京都台東区)

有名な神社仏閣が上位をしめていますね。



江戸時代末期までは氏神またはその年の恵方の方角の社寺に詣でること(恵方詣り)が多かったのですが、明治以降では氏神や恵方とは関係なく有名な寺社への参詣が普通になってきています。

ぜひ、初詣に出かけてくださいね。きっと良い縁がありますよ。




2014年1月6日月曜日

慶雲昌光

慶雲昌光


今年もよろしくお願いいたします。

皆様にとって良い年になりますようにお祈りしております。