2011年2月22日火曜日

いろはうた

平安時代に流行ったといわれる「いろはうた」をご存知でしょうか?
一度は耳にしたことがあるかと思います。


いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ  つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせすん

色は匂へど 散りぬるを
我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず


「今様」という形式(七五を四回繰り返す)を守り、その上、全ての仮名を1回ずつ使うという制約のもとで、これだけの意味のある歌が作られたことは、すばらしい感性だと思います。
江戸時代日本の国学者・文献学者・医師でもある本居宣長も同じようなうたを作っています。

「あめつちのうた」

あめふれは ゐせきをこゆる(雨降れば 井堰を越ゆる)
みつわけて やすくもろひと(水分けて安く諸)
おりたちうゑし むらなへ(下り立ち植ゑし 群苗)
そのいねよ まほにさかえぬ(その稲よ 真穂に栄えぬ)


日本人はこよなく言葉を愛し、言葉を楽しみ生きていたのですね。
もともと日本語には文字がなかっ たのですが、5世紀ころに漢字を使って記録するようになりました。その漢字を日本人は日本語風に読むことを考えだし、さらに漢字を基に表音文字を作り出し たのです。このような文字の基礎が確立したのは平安時代(794~1185)で、この文字のおかげで世界最古の長編小説『源氏物語』も紫式部によって完成 されました。現在、片仮名は主に外来語を表すのに使い、漢字と平仮名で文章をつづります。また、ローマ字を含めた表音文字のみで表記することも可能です。

みなさんも日本語を楽しみながら使ってみましょう。
毎日の会話に新しい発見があるかもしれませんよ!


2011年2月18日金曜日

月光浴

今夜は満月ですね。
満月はとっても神秘的ですよね。
月には、浄化の力があります。特に満月前後は月の波動が強く出ていますので、
月光浴をおすすめいたします。
月の光を浴びながら深呼吸を数回行ってください。
そうすることにより、月の氣が体に吸収され浄化されていきます。

忙しく生きる現代の人間には特におすすめです。
心身ともに疲れていたりしませんか?
ぜひ今日から月光浴をしてみてください。

月光浴は「陰」日光浴は「陽」のパワーがありますので、バランス良くとることで、体は浄化されます。
ぜひ、試してみてくださいね。

2011年2月15日火曜日

チャレンジド

人間は、全てこの世に修行をする為にうまれてきます。
その修行も全て本人が自ら決めて生まれます。

しかしながらその使命を覚えている人はごくわずかしかいません。
生きていく中で、様々な経験を積むことにより向上していきす。
とくにその中でも試練に挑戦する使命をあたえられた人がいます。
それは、一般的には障害者と呼ばれる方々です。
アメリカで「ハンディキャップド」に代わって、チャレンジド(ちゃれんじど)と呼ばれています。
神様からチャレンジという使命を与えられた人々という意味です。
障害をマイナスとして捉えるのではな く、障害をもつ故に体験するさまざまな事象を自分自身のため、あるいは社会のためにポジティブに生かしていこうという意味があります。
海外の病院では、チャレンジドという子供がうまれると大喜びし、「この世にすばらしい使命をもった子供が産まれてきた。そしてそんな子供を育てる事が出来る家族はとても幸せだ」とし、拍手されるそうです。
日本でも、障害者という言い方ではなく、「個性がある」などという言い方にかえると健常者・障害者がもっと協力し住みやすい世の中になるような気がいたします。
「魂」というものは全ての人間が持っているもので、人間という肉体を借りて生きているだけですので本質は皆同じなのです。
その肉体が様々な形や色をしているだけです。

皆さんも同じ魂をもった仲間として仲良く、協力し、叱咤激励しながら生きていきませんか?

2011年2月13日日曜日

頑張っているあなたへ

頑張って 頑張って

疲れてしまったら

立ち止まって 上を見てごらん

こんなに空は広いんだから。

2011年2月8日火曜日

如月


日本では旧暦2月を如月(きさらぎ、絹更月、衣更月と綴ることもある)と呼びますが、他に来更来(きさらぎ)、気更来(きさらぎ)、梅見月(むめみつき)、木目月(このめつき)等のたくさんのいい方があるのをご存知でしょうか?
如月とは、暖かさに一度脱いだ着物を、寒の戻りでさらに着直すため「着更衣」とよんだのが始まりとされています。


 • 旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」
 • 草木の芽が張り出す月であるから「草木張月(くさきはりづき)」
 • 前年の旧暦八月に雁が来て、更に燕が来る頃であるから「来更来(きさらぎ)」
 • 陽気が更に来る月であるから「気更来(きさらぎ)」


他にもたくさんの諸説はありますが、日本語には季節を表す言葉が多く存在します。
それだけたくさんの人は季節の移り変わりに敏感で、「自然」と調和して生きてきたのだと思います。
「自然」に寄り添い、畏怖し、立ち向かったりと様々な形で自然に生かされているという感情をもっていたのでしょう。
物質があふれすぎた現代社会の中ではなかなか「自然」を感じることは難しいことかもしれませんが、たまには立ち止まって下をみてください。
ほら、アスファルトから草花がちょこっと生えていたりしませんか?
上を見上げると、ビルとビルの間から見える雲がおもしろい形をしていませんか?
たまには、歩くのをやめて立ち止まってみるのもいいですよ。
見慣れた風景が新鮮に見えるかもしれません。


きっとそんなあなたは優しい顔をしていることでしょう。

2011年2月6日日曜日

言葉の魔法♫

人間が普通に発している言葉には魂が宿ているというのはご存知でしょうか?
これは、「言霊」といわれています。
昔の人々はとても言葉を大切にしていました。
例えば、現代に受け継がれている事柄でいえば、食べ物を食べる際に「いただきます」といいますよね?これは、「食べ物に宿る全ての命をありがたくいただきます。」という意味で我々人間が生きていくうえでは殺生しそれを食しますので、感謝いたしますという意味を込めて述べる言葉です。
また、小さい子供が怪我をしたときにお母さんが「痛いの痛いの飛んでいけ!」というのもこの言霊を発し、痛みの「氣」を取り除くという意味があります。

日本人はこの言霊をとても大切にしていましたので日本語が綺麗なのかもしれませんね。
こんな素敵な言葉がたくさんある国は多くはないと思います。

せっかく日本に生まれたのでしたら、ぜひきれいな日本語で良い言霊を発してください。
良い言霊=やさしい言霊は、発せられた相手を幸せにし、それが発した本人にも何倍にもなって返ってきます。
すると、自然とオーラが綺麗になっていきます。
オーラが綺麗になると、体調もよくなりますし、自然と幸せが集まってきます。

どうか素敵な言霊のキャッチボールをしましょう。
あなたの周りの人々に「幸せになる言葉の魔法」をかけてあげてくださいね。

ようこそいらっしゃいました。

はじめまして。
飛龍麗空(ひりゅう れいあ)と申します。
ようこそおいでくださいました。



私が何かを伝えることなど、おこがましいこととは存じておりますが、皆様に少しでも日々生きている幸せを感じていれるよう、また幸せを祈りつつメッセージをと思いはじめることにいたしました。
日々の多忙な生活の中で、小さな幸せに感謝できるように生きていきたいと思っています。


皆様との出会いに感謝し、交流を深めていきたいと思っておりますので末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。