2022年12月24日土曜日

2022年を振り返って


 2022年もあっという間に過ぎてしまった気がいたします。
今年も辛いこと悲しいことがたくさんあった年でした。
そして平和の大切さを深く思い抱いた年でもありました。
過ぎてしまったことに目を向けて心に刻み、新たな年に向けて一歩づつ進んでまいります。

今年も一年ありがとうございました。
たくさんの出会いに感謝しています。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年12月17日土曜日

神棚の掃除


 この時期になりますと、神棚のお掃除についてきかれることが多くなります。
以前にもこちらで掲載していますので、ぜひご覧ください。
https://reia-hiryu.blogspot.com/2020/12/blog-post.html

お守りなどはどのようにしたらよいですかとの質問もたくさんいただきます。
お守りは、いただいた神社仏閣へお返ししてください。
お守りも人間と同じく穢れがつき、パワーも低下していきます。
一年ほど守っていただいたことに感謝しお焚き上げをしていただきましょう。
遠くてなかなか行けない場合などは、郵送で受け付けていただけるかも確認してみてください。
気持ちよく新しい年を迎える準備をしていきましょう。






2022年12月10日土曜日

12月~お清めの月~

 



12月は大掃除をするご家庭が多いですね。
そもそも年末の大掃除とは、神社の煤払いが起源とされています。
多くの神社でも12月13日の「正月事始めの日」に「煤払い(すすはらい)」を行い、各所を清め、お正月を迎える準備、「歳神様」をお迎えする準備をはじめます。
新年に向けて一年の汚れを拭いつつ、各所のお清めをしながら準備を進め、大晦日に「年越の大祓」で、目に見えない自身の不浄(ツミ・ケガレ)を祓い清めます。
人間は、知らず知らずのうちに罪や過ちを犯しています。その自身の不浄を払い清め元気を取り戻すのです。
家の煤払い(大掃除)をし、家を清めその後自身も清め新たな年をお迎えしましょう。
活力がみなぎる一年が過ごせますように。


2022年12月3日土曜日

年末詣で

 



日清どん兵衛のCMできいたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、「年末詣で」とは、Wikipediaによりますと、「今年一年の感謝を伝えるお参り年末詣は「お礼参り」とも言われ、一年間無事に過ごせたことのお礼と、翌年の幸せを祈願するために、年末にお参りをすること。 その昔、大晦日の夜から元旦にかけて参拝する年末詣の風習があった。」
と記載されております。
一部の地域では1月にいく初詣よりも大事とされ年末詣でを大変重要視されている場所もあります。
1年間の無事などを報告し、気持ちを新たに新年をお迎えすることはとても大切なことです。
何かと忙しい師走ですが、時間をつくって年末詣でに行って下さいね。
新たな年を気持ちよくお迎えできますよ。

2022年11月26日土曜日

あなたの大切な人が笑顔でいられますように


 あなたの大切な人は誰ですか?
家族、友人など思いうかべてみてください。
きっと一人はいるんではないでしょうか。
私にもたくさんの大切な人がいます。
大切な人がこの世から旅立ってしまったこともあります。
もっとこうしてあげればよかったなど後悔ばかりしていました。
そうすると思い出すたびに自分の顔が険しくなっていきます。
そんな日々を送ってしばらくしたときに、このままでは旅立った人が悲しんでいるかもしれないと感じました。
いつかは自分も旅立ちます。その時にまた会えるんですよね。
それまでは、自分も笑顔で生活しようと。
いつか再会したときに満点の笑顔で生きてきたことを報告しようと。
きっと大切な人も笑顔で「がんばったね。」と褒めてくれることでしょう。
笑顔の多い人生を歩もうと思います。

2022年11月19日土曜日

思いやりを忘れずに


あなたは、孤独だと感じて生きてしまっていませんか?
人間は生まれるとき、死ぬときは一人です。
しかし生まれるときは、誰かの介助を受けて生まれてきたでしょう。
死んだあとにも埋葬してもらうために誰かの助けを借ります。
いくら人とのかかわりを避けたくても避けられないのです。
一人が落ち着くのなら無理に多くの人とかかわることはしなくてもいいでしょう。
ただしかかわった相手が気持ちよくいられるように気をつかってあげるべきです。
それは思いやりです。
嫌なことをされた時には笑顔でいる必要はありません。
きっぱりと自分の意見を述べてください。
その時に感情的にならないことが大切です。
つねに冷静を心掛け、どんなときにも相手を思いやって行動をしてください。
その気持ちさえあれば人付き合いもうまくいくはずです。
あなたが少しでもあたたかい人生を歩めますように。

2022年11月12日土曜日

世界初のプラネタリウムのあるお寺~證願寺~


證願寺(しょうがんじ)は、東京都葛飾区立石にある浄土真宗の寺院です。 
ここでは、併設されている「プラネターリアム銀河座」できれいな星空をみることができます。お寺の説明によりますと、「1996年には、ペンタックスから試作品のプラネタリウム投影機を譲渡してもらい、「銀河座」を設置。法事の後にはプラネタリウムで星空や宇宙の最新映像による説法をし、仏教を判りやすく解説している。仏教は死後や死期が近づいた人達のものではなく、「日頃のストレスから離れリラックスする人生を送る方法としてある」と力説する。また、毎月第1・第3土曜日の午後2時からは「一般向け」に宗教色のない天文普及のプラネタリウムとして公開している。月2回という少ない公開日だが、毎月番組を更新しており、解説員2人で解説を行っている。」とありました。
お寺とプラネタリウムという組み合わせがなんとも驚きではありますが、心を癒すという意味では仏教もプラネタリウムも共通するところがあるのかもしれませんね。
ぜひ足を運んでみてください。




2022年11月5日土曜日

悩むということ


毎日毎日充実した日々を送り、悩むこともなく笑顔で過ごせる人はこの世にほんの一握りしかいないかもしれません。
私もそんな人生を送れたらどんなに幸せだろうかと考えてしまいます。
生きていく中で、悩みはつきものです。
大きな悩み、小さな悩みそれはは多種多様。
私はいろんな方々からたくさんの相談を受けます。
そしてその多くの方々から「先生はなんでも見えてしまうので、悩みとか怖いとか感じないですよね」と。
見えてしまうからこその悩み、恐怖は多々あります。
しかしながら、それを悔んだりしたことはありません。
悩むということの比重を変えてみればいいのです。
自分にとって悩みが大きいと感じることがあるのでしたら、気持ちを切り替える努力をして、少しでも小さくするようにします。
誰かに悩みを打ち明けて解決してもらうのもいいでしょう。悩み事を分かち合ってくれる友達と一緒にいるのもいいでしょう。
手段はたくさんあります。
悩むということは、日々人生をまじめに生きている証拠です。
一見悩みなどなく幸せそうに見える人も、実は悩みを解決する方法をもっているのかもしれません。
悩むことを決して怖がらず対処していきましょう。


 

2022年10月29日土曜日

祈るという意味

 


人生の中で祈ったことはありますか?
祈りとは、手と手を合わせて自分が思っている気持ちを誰かにお願いするイメージが多いのではないでしょうか。
辞書によりますと、
「祈り(いのり)とは、宗教によって意味が異なるが 世界の安寧や、他者への想いを願い込めること。利他の精神。 自分の中の神と繋がること。 神など神格化されたものに対して、何かの実現を願うこと。 神の定理は各宗教による。 」とあります。
国や宗教によって祈り方は様々なようです。
祈りという行為をしているときには、必ずその人の気持ちが込められています。
それは「念」とも言います。
純粋な気持ちで祈ることは、きれいな念を放出しています。
きれいな念がたくさん放出されますと、世の中がきれいなオーラに包まれるのです。
世界中がきれいな念に包まれたらの国と国との憎しみあいはなくなっていくでしょう。
あなたの何気ない祈りが世界中をかえていけるのです。
祈るときには、純粋なまっすぐな気持ちで祈りましょう。



2022年10月22日土曜日

秋の絶景~青森県蔦沼 /~


 今日ご紹介するのは、息をのむくらいの絶景です。
JRのポスターで東北の紅葉の絶景として有名になった青森県十和田市の蔦沼(つたぬま)になります。蔦沼は、十和田八幡平国立公園の蔦温泉にある、蔦7沼という7つの沼(蔦沼、鏡沼、月沼、瓢箪(ひょうたん)沼、菅沼、長沼、赤沼)の1つです。
朝の日の出の時間になると、刺し込んだ朝日に照らされ、周囲の紅葉が水面に映り真っ赤になります。
それはそれは驚くほどの美しさです。
自然の素晴らしさを実感できる場所です。
秋にしか見られない景色を堪能してみてください。

2022年10月15日土曜日

紅葉温泉~湯元 宝の家~


 紅葉を眺めながら温泉に入れるおすすめの宿は、湯元 宝の家(奈良県)になります。
中千本公園内にあり、宿の庭が世界遺産吉野山という贅沢なロケーション。露天風呂からは山全体が見渡せ、春は山を桃色に染め上げる桜の景色、秋は紅葉と素敵な宿です。

私はいつも絶景を見ながら温泉に入ると「日本は、良いところだな~。日本に生まれてきて
よかった~」と思っています。

山の中の温泉に浸かり、五感で感じて日ごろの疲れを癒してください。

2022年10月8日土曜日

隠れた紅葉スポット~柳原神池~


 鎌倉といえば鶴岡八幡宮があまりにも有名ですが、その境内にある柳原神池はあまりしられていません。
舞殿から右に歩いた場所にあります。
こちらは紅葉の時期になると、池にきれいに映り込み幻想的な景色が見られます。
私が初めて訪れたときは、他に人がおらず静寂の中、赤く染まった景色を眺めることができました。
人が少ない時間帯に行かれることをお勧めいたします。
お参りの後には美味しいご飯を食べて心も体も充電してきてください。

2022年10月1日土曜日

紅葉と社寺~長安寺~

 

すっかり秋ですね。
紅葉がきれいな時期になりました。
紅葉のおすすめスポットを紹介いたします。
神奈川県箱根町仙石原にある曹洞宗の寺院「長安寺」です。
創建1356年の古い歴史を誇り、仙石原の豊かな自然に包まれています。 紅葉スポットの多い箱根エリアの中でも屈指の紅葉の名所で、秋には境内が赤や黄に染まる絶景が楽しめます。 境内には五百羅漢(ごひゃくらかん)と呼ばれる釈迦の弟子500人をかたどった石仏が点在。一体一体表情の異なる五百羅漢像は、1985年から始まり現在もなお制作が続けられています。 さらに、創建当時のままの姿で残る本堂の建築や、現代彫刻家による彫刻品なども見どころです。
自分そっくりな像をみつけられるかもしれません。
楽しみながら散策してみてくださいね。

2022年9月24日土曜日

秋の花寺~秋桜~


 奈良県にある安倍文殊院は西暦645年に創建された寺院です。
京都・天橋立の切戸文殊、山形の亀岡文殊と共に日本三文殊のひとつです。入試合格祈願や学業成就、厄除け魔除け祈願を願う人々のお参りが多く見られます。御本尊は「三人寄れば文殊の智恵」の格言で有名な文殊菩薩で、日本最大(7m)、鎌倉時代・1203年に仏師・快慶によって造立されました。獅子に乗り4人の脇侍を伴う、渡海文殊群像【5像全てが国宝】です。
こちらでは9月中旬から10月中旬にかけて30種類の秋桜がみられます。
こちらの寺院では「導き守り」を授与してください。
ご自身にとって良い方向に導いて頂ける開運のお守りです。
秋の花を眺めながら寺院散歩はいかがでしょうか。

2022年9月17日土曜日

猫と雨宿り


 
外出中に突然の雨に降られて大きな木の下で雨宿りをしていました。
するとそこには、猫も雨宿りをしていたのです。
私が木の下にいても逃げなかったので野良猫ではなくどこかのお家で飼われている猫なのかもしれません。
じっと猫を観察していると、ちょこんと座りじっと空を眺めていました。
時折笑っているようにもみえたのです。
私には、空の神様とでも会話しているのかなと感じました。
動物の中でも猫は非常に敏感な生き物で、霊的なものにはすぐに反応します。
ですから、悪霊などがいるような場所や地場が悪い場所には近寄りません。
猫がいる場所は、土地のオーラもよい場所ということになります。
30分後には雨がやみ、猫はゆっくりと歩いて行ってしまいました。
猫と一緒の雨宿りは楽しかったです。

2022年9月10日土曜日

中秋の名月


 2022年の中秋の名月は9月10日になります。中秋とは旧暦の8月15日を指します。そのため毎年日が変わります。
この時期が一番月がきれいに見えるそうです。
秋の空気は水分量が春や夏に比べて少なく、そのため澄んだ空気が月をきれいに見せることができるそうです。
本来は中国からやってきた風習だといわれており、平安時代には日本でも貴族たちが中秋の名月を眺めながら和歌を詠んだりして楽しみました。
お月見に欠かせないのは「月見団子」ですね。
中国では「月餅」を供える風習があるようです。
日本では、月が満ちた形をした丸いお団子を15個供えます。
一番上のお団子は霊界にも通ずると信じられており、これを食すことで健康と日々の幸せを得られるそうです。
今年は月を眺めながらのんびりとしてみませんか。


2022年9月3日土曜日

言霊の大切さ



少しずつ秋の気配がしてきましたね。
夏休みも終わり、学校も始まって久しぶりに学友と会うのも楽しみですよね。
コロナ禍前ですと、夏休みは田舎に帰省して普段なかなか会えない親戚が一同に集まりお墓参りし従妹とたのしく遊んだりといった夏休みを過ごしていたのではないでしょうか。
祖父母は、年に数回しか会えない子供や孫たちに手料理をふるまったりと笑顔が絶えない日になったと思います。
しかしコロナ禍になりたくさんの人が集まることができなくなり、親族ともなかなか会えない状況が続いています。
心の中ではいつも田舎の祖父母や両親を気にかけている方もたくさんいらっしゃいますが、心の中にしまっていては伝わりません。
ぜひ言葉にして伝えてあげてください。
電話などで伝えてあげてください。
言葉は、口から発することで魂が宿ります。優しい言葉をかけると、受け取った方は優しい気持ちになれるのです。
オーラの色も優しい色へと変化していきます。
そして言霊は自分にもかえってきますので、自身のオーラも変化していきます。
ぜひ言葉で伝えるということを大切にしてください。








 

2022年8月20日土曜日

氷の神様が祀られる「氷室神社」~奈良県~


 奈良県には氷の神様が祀られる「氷室神社」があります。

毎年春には、かき氷のイベント「ひむろしらゆき祭」が行われています。
奈良時代、平城遷都にともなう勅令よって献氷(冬の間に作られた氷を宮中に献上すること)が行われるようになり、奈良の地には氷池や氷室が多く造られました。冷蔵庫や保冷施設などがない時代、氷は価値の高いものとして扱われました。その貴重な氷を平城京へ献上するため、「月日磐(つきひいわ)」と呼ばれる巨石に氷室を造り、氷の神様をお祀りしたのです。その後、平安時代に入ると献氷の制度はなくなってしまいますが、それまで奈良の氷室を守護していた氷の神様を正式にお祀りするために「氷室神社」が創建されたといわれています。
こちらの神社では氷みくじという珍しいものもあります。

現在奈良県では、かき氷は新しい食文化として認知されつつあり、各店が工夫をこらしたメニューを提供しています。

https://nara-kakigori.com/

暑い夏をかき氷を食べて鋭気を養いましょう!

2022年8月13日土曜日

涼を感じる~京都 正寿院~


京都の夏は暑いというイメージがありますよね。
夏の京都でおすすめを紹介します。
風鈴の音色が涼しさを増す正寿院です。
このお寺は800年前に創建した高野山真言宗の寺院です。
こちらでは、風鈴祭りが開催されます。とくに珍しいのは全国の風鈴を見ることができます。
素敵な音色が体感温度を下げてくれますよ。
うちわを片手にゆっくりと歩いてお参りするのも素敵ですよね。

2022年8月6日土曜日

夏祭り~起源~


 夏の風物詩としてお祭りがあります。
コロナ禍で開催ができなくなった地域もありますが、夏祭りは想像しただけでもわくわくします。
私も幼少期は祖母がお小遣いをくれてそれをもってお祭りに出かけたのを思い出します。
屋台がキラキラして見えて、何度も行ったり来たりして金魚すくいや綿菓子を買ったりしていました。
そもそもお祭りとは害虫や自然災害から作物を守ったり、疫病を退散させたりする目的で行われます。昔は衛生状態がよくないので夏の暑い時期は疫病が流行りました。
そのため、神様にささげる目的で始まりました。
秋のお祭りは、五穀豊穣のための目的が多いのかもしれません。
日本各地にはたくさんのお祭りがありますので、浴衣を着て日本の夏を楽しんでみてください。

2022年7月30日土曜日

猛暑に負けない体作りをしましょう


 暑さが厳しい日々が続いていますね。
実は私は昔から夏が苦手です。
とはいえ、日本に住んでいれば必ず夏はやってきます。
定期的に体を動かすことは大切ですが、夏の時期は特に食事に気を使います。
意識をしないと、ついつい冷たい飲み物や冷たいアイスクリームなどを食べてしまいます。
そうすると食欲もなくなり体力も落ちてしまいます。
体力が落ちると免疫力も低下し体に不具合が生じます。
ですので夏の時期は食材を考えて食事を作っています。
夏野菜といわれる食材や梅干しや海藻類がおすすめです。
食材を意識して食事を作って食べることで夏バテせずに過ごすことができますよ。
元気に夏を過ごして楽しい夏休みをお過ごしください。

2022年7月23日土曜日

神社に参拝する理由


 日本には数多くの神社仏閣があります。
私は神社仏閣巡りが大好きです。
何故そんなにお参りするのですか?ときかれることも多々あります。
何故?と改めてきかれると答えるのが難しく、幼いころから手を合わせて祈るという行為を
自然と行っていたので特に理由はありません。
本能に近いのかもしれません。
神社に行くのに何か見返りを求めるようなお参りは一切いたしません。
神様の近くにたたずみただただ手を合わせて祈ります。
時には、自分の行いを戒めたり、世の中の現状を悲しく思ったりしながら神様との対話をしています。
そこにいるだけで、自然と心地よくなるのです。
気持ちよく生きるための糧かもしれません。
人間としてこの世に生をうけたなら、限られた時間をできるだけ心地よく過ごしたいと思います。
そして出会う方全ての方々が光ある人生を歩めるように願います。

2022年7月16日土曜日

夜の境内へ~高野山奥の院~


 今回は、珍しい体験をできる場所をご紹介します。
神社仏閣にお参りするのは太陽が出ている時間帯ですよね。
夜に行くことはなかなかないと思います。
弘法大師が眠る高野山奥の院ではナイトツアーがあります。
昼間と違った境内を僧侶と一緒に歩くツアーです。
フクロウやムササビにも遭遇できます。
もちろん明るい照明などなく懐中電灯で照らしながら歩います。
お墓の中を歩くのでちょっと怖い感覚ですよね。
暗闇の聖地を訪ねるという非日常的な体験を通じて、弘法大師の教えに触れ心身を浄化するツアーだそうです。
興味がある方は行ってみてくださいね。


2022年7月9日土曜日

茶畑の風を感じながら ~静岡県 ~


 私はお茶が大好きです。お抹茶はもちろん煎茶、ほうじ茶、玄米茶、そしてスイーツまで。
仕事が忙しい日はコーヒーを飲むことが多いのですが、ゆっくりと休みたいなと思たときには
日本茶を飲みます。夏は冷たいお茶をいただきます。
私は関東に住んでいますのでお茶といえば静岡県というイメージがあります。
静岡の小学校は、お茶でうがいすると聞いていました。学校の水道からお茶が出てくるそうです。
静岡のお茶は鎌倉時代に始まったとされます。高僧が中国の宋から持ち帰ったお茶の種をまいたのがはじまりだそうです。
江戸時代には徳川家康公に献上されていたそうです。
静岡には、お茶のジェラード専門店や、お茶農家カフェなどお茶にちなんだものがたくさんあります。
茶畑の名に泊まれるグランピング施設もあります。
茶畑を吹き抜ける風を感じながらゆったりとした時を過ごしてみたいです。

MRUZEN Tea Roastery
http://www.maruzentearoastery.com/

Glamping&Port 結
https://www.glamping-shizuoka.com/





2022年7月2日土曜日

七夕かわいい御朱印~阿佐ヶ谷神明宮~


 東京都杉並区にあるこちらの神社は、伊勢神宮とも深いかかわりのある神社で足を踏み入れると、気持ちがすっきりといたします。
神様を近くに感じながら、七夕の時期のみいただけるかわいい御朱印を手にとってみてください。
この御朱印を毎年楽しみに訪れる方も多いそうです。
混雑をさけるのでしたら午前中がおすすめです。
気温も高くならずに快適に過ごせます。
今年の七夕の日は、夜空に星がたくさんみえますように。

2022年6月25日土曜日

寺カフェ~代官山~


 寺カフェって耳にしたことありますよね?
お坊さんと気軽にお話ができる場所です。
おいしい料理とドリンクで普段はなかなかお話ができないお坊さんに何気なく普段の
もやもやした悩みなどをきいてもらうのはいかがでしょう。
東京では代官山にあります。
https://teracafe.owst.jp/
こちらには本物の仏像も置かれています。
こちらでは写経もできます。
お寺には足を運ばないけどカフェなら気軽にいけるのではないでしょうか。
おしゃれな外観でオープンテラス席で癒しのひと時を味わってみてはいかがでしょう。

2022年6月18日土曜日

夏越の祓


 夏越しの祓とは、毎年6月の終わりに神社で行われる行事のことです。大晦日に行われる「年越しの祓」と並び、「大祓(おおはらえ)」と呼ばれています。夏越しの祓は、年明けから半年の間にたまった穢れを祓い清め、残る半年の安泰や無病息災を祈願する厄落としの神事です。夏越しの祓はもともと、宮中行事として行われていました。

そもそもこの時期に祓を行うことになったのは、多くの地域で梅雨にあたる季節のため、衛生状態が悪くなるという背景があったと考えられています。

夏越しの祓では、茅の輪くぐり(ちのわくぐり)という行事が行われます。茅の輪くぐりは、神社の境内に立てられる、茅(ちがや)で編まれた大きな輪をくぐることで病気や災厄を防ぐことができるとされる神事です。

脈々と受け継がれる神事にはとても重要な意味があります。
どうしても神社に足を運べない方は、住居の清掃をしてください。
住む場所をきれいにすることにより厄払いができますよ。
これから暑くなる日を元気に過ごせるようにいたしましょう。

2022年6月11日土曜日

雨の日は公園へ


 雨の日が多くて憂鬱になっている方もいらっしゃいますよね。
私は幼少期から雨の日が好きでした。
雨の日は、とても静かです。
公園には人がおらず静寂の時が流れています。
私はレインコートと長靴を履いて公園へ。
いつもと違う時の流れに身を委ね、リラックスしています。
雨が降ると大地や木々は喜んでいるように見えます。
雨上がりの木々はぐんぐん成長していきます。
木々にとって雨は元気の源です。
豪雨だと困りますが、適度な雨は喜ばしいことですね。
私は、梅雨明けを待ちわびながらのんびり過ごしています。

2022年6月4日土曜日

日々の生活を大切に


 あじさいがきれいな季節になりました。
雨の日は憂鬱になりがちですが、こんな日はじっくりと日々の生活を顧みてください。
あなたは毎日とても充実した日々をおくっていますか?
人間は、明日現生に生きているという保証はありません。
明日怪我をするかもしれません。体調が悪くなってしまうかもしれません。
交通事故にあってしまうかもしれません。
明日、元気に生きているかはわからないのです。
ですから、日々の生活を大切にしてください。
身体が自由に動かなくなってしまっても決して後悔がないように生きてください。
この世に未練があるとあの世の世界へすんなりと行くことはできないのです。
死んでからもなお現生にとどまり苦しむことになってしまいます。
人間はいつかはあの世といわれている場所へ帰っていきます。
そこが本来の居場所ですからとても心地よい場所です。
ですから、生きている間は日々大切にし充実した日々を送れるように努力しましょう。
現生では、どれだけの愛を育めたか。がとても大切です。
愛がたくさんある方はすんなりとあの世へ旅立っていきます。
今生きている私たちは、日々を大切にし、たくさんの愛を育む生活をしましょう。
愛情は貯蓄できますので、たくさん貯蓄すると後世にも幸せが訪れることでしょう。

2022年5月28日土曜日

かおり風景100選~ヤマツツジ~


5月はヤマツツジが見ごろを迎える季節です。
私が訪れた場所でおすすめは八幡つつじ園地【栃木県那須町】です。
ここは、環境省指定「かおり風景100選」にも選ばれた名所で、23haの土地に20万本のヤマツツジやレンゲツツジが咲き誇ります。
散策路も整備されていますのでゆっくりと鑑賞することができます。
今の季節にしか会えない場所を探してゆったりとした時をすごしてみてください。


 

2022年5月21日土曜日

雲海を求めて


 雲海はなかなか見られないものですよね。
よく母が雲海は一生に一度みられるかみられないものよ。と話しておりました。
私は今まで3回ほど遭遇しています。
3回とも本当にタイミングが良くたまたま山道を走っていたときに遭遇しました。
今は雲海テラスという雲海を見るための施設が各地に設置されています。
それでも見れる確率は100%ではありません。
友人からお勧めされたのは、長野県に誕生した、「ソラテラス」です。
標高1770mから眺めることができるそうです。
近くにはグランピング施設もあるそうです。
私も足を運んでみようと思っています。

ソラテラスHP:https://ryuoo.com/green/ticket_soraterrace/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=green&utm_content=gs2&gclid=Cj0KCQjwmPSSBhCNARIsAH3cYgbVQ9yREAXBKXcrnYjT7t26BjWTDoVJLF7hKb18FIO-hAlZtWJNDP4aAn-IEALw_wcB



2022年5月14日土曜日

石川五右衛門も絶賛した南禅寺


 南禅寺は有名なお寺です。
テレビや雑誌などに何度も取り上げられていますので大きな山門を目にしたことがある方がたくさんいらっしゃると思います。
桜・新緑・紅葉・雪と一年中きれいな景色を見ることができます。
この山門は高さ22メール日本最大級です。
かつて山門の上層の楼に上った石川五右衛門は、「絶景かな。絶景かな。」と発したそうです。石川五右衛門が訪れたのは桜の季節だったそうです。
きっと桜が満開でとてもきれいな景色だったのでしょうね。
南禅寺は、臨済宗南禅寺派の大本山です。禅寺としては最高位のお寺になります。
今でもこちらにはたくさんの修行僧が日々修行を行っています。
こちらのお寺には宿泊施設があり、こちらに宿泊すると早朝に広い境内を散歩することができます。人が少ない境内で朝のお勤めのお経が聞こえてきます。
なんとも気持ちが良いものです。
桜の季節は終わってしまいましたが、これからは新緑がきれいな季節です。
皆様にも絶景を見ていただきたいと思います。



2022年5月7日土曜日

楽しいことを考える時間



日々忙しく働くあなたへ

毎日がせわしなく時間があっという間に過ぎていき、ふと切なくなったり今後の不安を抱えたりしている人が多いと思います。
私自身も毎日があっという間に過ぎていきゆっくり物事を考えたりする時間が少ないように感じています。
落ち込むことも多々ありますが、そんなときは時間をつくって「楽しいこと」を考えるようにしています。
もちろん想像の世界ではありますが、考えていてうきうきするようなことはなんだろうか。
と思いながらじっくりと気持ちと向き合う時間を作っています。
そうすることによって、なんだか気持ちが晴れてくるのです。
そして明日も元気に明るく生きようと前向きになれます。
このちょっとの時間が人生にとってとても大切な時間になります。
もしあなたが人生に疲れたと感じたら「楽しいこと」を考える時間を作ってみてください。
きっと明日から前向きな気持ちで過ごすことができると思います。
せっかくこの世に生まれたのですから、明るく楽しく生きてほしいです。 


2022年4月30日土曜日

佛日庵~鎌倉~

 


お出かけするには良い季節になりましたね。
鎌倉には、たくさんの神社仏閣があるけれど、すごく人が多くて混雑している。
というイメージを持たれている方が多いと思います。
確かに休日にはたくさんの人であふれかえっています。
ゆっくり休憩もできないくらいです。
そこでおすすめの穴場スポットを紹介します。

「佛日庵」
神奈川県鎌倉市山ノ内434番地 臨済宗大本山円覚寺山内

HPによりますと、
佛日庵は、鎌倉五山第二位 臨済宗円覚寺派の大本山である円覚寺の塔頭寺院です。円覚寺は、鎌倉時代の弘安5年(1282年)、鎌倉幕府の8代執権・北条時宗公が中国・宋より無学祖元禅師(佛光国師)を招いて開山されました。
とあります。
ここは、北条時宗公が禅の修業を行った場所としても知られています。
ここでは、お抹茶やコーヒーをいただくこともできます。
私が訪れたときは誰にも会うことはなくゆったりとした時間を過ごすことができました。
鎌倉に行った際にはこちらにも足を運んでみてくださいね。



2022年4月23日土曜日

新緑の季節


 木々が青く元気になっていっていますね。
長いコロナ禍との戦いはまだまだ続いていますが、戦争をしている国があることを思うと
日本は平和だなと感じます。
毎日食事をすることができて、買い物にも行けて、たわいもないおしゃべりをする時間を持てます。
明日生きているかわかならいという状態ではありません。
かつて日本でも戦争を体験した方がたくさんいましたが、今は高齢になってしまい亡くなってしまったりとだんだん戦争の話を耳にすることが少なくなってしまいました。
かつて私の祖父も戦地に赴いた経験があります。
印象に残ってる言葉は「戦争は、悲しみと憎しみしか残さない」という言葉でした。
本当にその通りだと思います。
一部の大人たちの利権で始まる戦争は、結局はたくさんの一般人が犠牲になってしまいます。こんな理不尽なことが現代に起こっています。
一日でも早く平和が訪れますよう願っています。


2022年4月16日土曜日

南十字星を求めて


 春の訪れとともに、花粉症の季節でもあります。
いまや花粉症がないという方は少なく、多少の花粉症に悩まされている方が多くいます。
私もその一人です。
いまはなかなか旅行にいけないかもしれませんが、
この季節の旅におすすめなのは、沖縄です。
沖縄にはスギ花粉がありません。
さらにこの時期は南十字星がきれいにみえる時期です。
小浜島には、沖縄の方言で南十字星を意味する「はいむるぶし」という小浜島のリゾートホテルがあります。
「はいむるぶし」に泊まり、南十字星を観測する。
なんて素敵ですよね。
今年はいけませんが、来年はチャンスがあれば足を運んでみたいと思っています。

2022年4月9日土曜日

春に会える


 あたたかくなって春を感じることが多くなってきましたね。
私は若葉はもちろんですが、春になったと感じる生き物に会えるとより一層強く感じます。
たとえば、

ナナホシテントウ 

ミツバチ 

モンシロチョウ 

を見かけると、ついついやっと会えたね、と語りかけてしまいます。
これからやってくる暑い夏までの一年間でもっとも過ごしやすいこの季節を体中で感じています。
両手を広げて深呼吸して春の息吹を取り込んで、明日もがんばろう!


2022年4月2日土曜日

春の食材



春になるとたくさんのおいしい食材があります。
代表的な食材は、

ぜんまい
グリーンピース
蕗 (ふき)
蕨 (わらび)
人参
菜の花
たらの芽

などですが、私はこの季節はこれらの食材を使って天ぷらをいただきます。
毎年とても楽しみにしており、春をかみしめています。
おいしくいただき、大地のエネルギー体に浸透させて元気に過ごしたいと思います。
皆様も、食で春を楽しんでみてください。


 

2022年3月26日土曜日

桜の名所~海外~

 


日本では、春になると桜というイメージが強いですよね。
桜は日本にしかないということはなく、海外でもたくさん見られます。
桜の分布は北半球を中心にヨーロッパ、西シベリア、中国、アメリカ、カナダなど世界中で、開花時期は日本とほぼ同じ3~5月にかけて楽しめます。また、桜があまり分布していないといわれる南半球でも日本人が多く暮らすニュージーランドやオーストラリアには多く植樹されており、開花時期は8~9月頃です。

アメリカ・ニューヨーク州マンハッタンにあるセントラルパークはニューヨーク市民の憩いの場として有名ですが、桜の名所としても人気です。
桜並木の下でピクニックをしたり、ランニングをしている人など様々です。
海外でも人気の桜は、人々の心を癒してくれることでしょう。

2022年3月19日土曜日

一人旅



寒さも和らいで大地の息吹を感じたくて旅に出ました。
人里離れた静かな場所に身を置きたくてふらっと訪れました。
そこは時が止まったかのような静かな場所でたまにすれ違う方は、笑顔で挨拶をしてくださいます。
ほっこりとした気分になれました。
同じ日本に住んでいるのに、こんな場所がまだあることに感激し、人間としてスピリチュアルカウンセラーとしてこれからどのように生きていけばよいかなどじっくりと考えることができました。
人は本来自然と共存し自然に身を置くことで浄化されています。
都会に住んでいるとなかなかそのような環境になれません。
感性を研ぎ澄ますためにも自然に触れる機会を増やしていこうと思いました。


2022年3月12日土曜日

新たな旅立ち~春~


 3月は、卒業式の季節ですね。
仲良くなったお友達と離れ離れになって新しい学校へいったり、就職したり、
または親元を離れて暮らす方もたくさんいらっしゃいますよね。
別れとは非常にさみしいものではありますが、二度と会えないことはありません。
お互いが成長し再開できる日を楽しみに日々生きてください。
今はネット社会ですので、簡単につながることも可能です。
辛い環境になったらすぐにつながって悩みを相談するのもよいでしょう。
新たな場所で生活すれば、出会いもあるでしょう。
決してお別れはマイナスなことではありません。
人生とは、別れと出会いの繰り返しです。
人生の中で、世界を見渡しても出会う人はごくわずかな人数です。
この貴重な出会いに感謝し、新しい未来に向けて歩んでください。
あなたの人生に無駄なことは一切ありません。
すべてが自分の人生を豊かにしてくれるものです。

あなたの輝かしい未来を応援いたします。


2022年3月5日土曜日

春の足音


 春の足音が聞こえてくる季節になりました。
三月は「弥生」
弥生とは、草木がいよいよ生い茂る月という意味です。
春の訪れを感じるように雪の大地から福寿草が顔をだしていました。
もうすぐ春がくるんだな~と感じました。
3月には、宮城県塩釜市にある塩釜神社で、日本三大荒御輿の一つである鹽竈神社帆手祭(ほてまつり)があります。
塩釜神社のHPには、「元々は正月の神輿洗神事で、火伏祭として始まったものですが、後年海にゆかりのある「帆手祭(ほてまつり)」と呼ばれるようになり、現在では厄除け、繁栄も祈念して、神輿が市内を御神幸します。最大の見所は、重さ1トンもの神輿が16名の担ぎ手によって、202段もの急な表参道(通称、男坂)を下りる様子です。その緊迫感は、参拝者も思わず息を呑むほど!お帰りの神輿が表参道を上がる様子も迫力満点です。」

と記載がありました。
コロナの影響で規模を縮小して今年も開催されるようですが、迫力があり必見の価値があります。
昔から受け継がれている行事は大切に今後も継承していってほしいです。


2022年2月27日日曜日

祈り


 
どうか世界が平和になりますように。

人が人を殺し、血が流れ、その血は憎しみとなりその大地へしみ込み、
負のパワーを発し長年にわたり暗い道を歩まざるえなくなります。

今世界中の多くの人が祈りをささげています。
一日、1時間、1秒でも早く平和が訪れますように。

2022年2月26日土曜日

時間は「作る」もの

 


毎日がただなんとなく過ぎてゆき、気づけば季節が変わっていたなんて感じる方もいらっしゃいますよね。
また、日々忙しく働き、あっという間に時がすぎてゆく方もいらっしゃいますよね。
時間はみな平等に与えられています。
時間の使い方は人それぞれです。
その使い方を一度じっくり考えてみませんか?
今の生活を見てみて、本当はこんなこともしたかったのかな~と考えてみてください。
見つめなおして満足な方は、そのままでよいでしょう。
ただ、毎日忙しくって趣味の読書ができないな~などと思ったことはないでしょうか。
もしそう思った方は、時間は自分で作るということを意識してください。
こんなに忙しのに、時間なんて作れない!と思いますよね。
その通りです。
だから、何かをあきらめるのです。
例えば、10分早起きして睡眠時間を10分あきらめるのです。
そうすることにより、10分の時間が作れます。
その10分を趣味の読書の時間にしてみてください。
もしくは、今日は家事を手抜きしてデリバリーで夕飯を対応することにより、時間を作るのです。
様々な工夫をして作ってみてください。
そうしていくうちに、だんだんと時間の作り方が上手になっていきます。
時間の作り方が上手になると、日々充実感がわいてきます。
自然と背筋が伸びて、笑顔も多くなりますよ。
ぜひチャレンジしてみてください。

2022年2月19日土曜日

家族との時間~コロナ禍~



コロナ禍で、自宅で過ごす時間が多くなったのではないでしょうか。
家族で食事をする時間も増えて、大変なお母さんもたくさんいらっしゃいますよね。
今まで、あまり見えなかった家族の癖も発見するかもしれません。
こんなに長い間一緒にいたのに気づかない一面があることに新鮮さを感じてみてください。
たとえ驚いて、嫌だな~と思ったとしても、発想の転換をしてみるのです。
そしてその相手の一面を一度受け入れてみてください。
相手を受け入れるということは、自然と自分のことも相手が受け入れてくれるのです。
そうすることで優しい気持ちが湧き出してきます。
優しい気持ちで、家族との時間を満喫してください。
家族と一緒に過ごせる時間は永遠にはありません。
コロナ禍の時期、たくさんお話して楽しみましょう。 
素敵な時間を過ごすことができますよ。

2022年2月12日土曜日

3Dバーチャル参拝「東大寺」

 


前回バーチャル参拝ができる神社を紹介いたしましたが、今回は3Dバーチャルお寺を紹介します。
奈良県にあります東大寺です。
こちらは東大寺のスケールの大きさが体験できるものです。
3Dバーチャル参拝:http://www.todaiji.or.jp/virtual/3dpvr/todaiji.html
かなり広い境内を散策気分でお参りができます。
遠方でなかなかいけない方、足腰が不自由でいけない方も是非体験してみてください。
楽しみながら参拝が可能です。

2022年2月5日土曜日

バーチャル参拝「愛宕神社」


 
なかなか外出できないという方に、バーチャル参拝ができる神社がいくつかあります。
東京にある、出世階段がある愛宕神社です。
私は何度か実際に訪れたことはありますが、都内なのにとても清らかな空気が流れています。
そんな神社でバーチャル参拝ができます。

愛宕神社バーチャル参拝:
https://www.atago-jinja.com/virtual/

おみくじを引くこともできるようになっています。

実際に足を運ぶのが最良ですが、なかなか直接参拝できないという方にはありがたい参拝方法かもしれませんね。
どこにいても、神様には気持ちは届きます。
バーチャル参拝をされるときには、心を静めて参拝してくださいね。


2022年1月29日土曜日

夜明け前の散歩


 
このご時世は、気軽に旅行などになかなか行けなくなってしまいましたよね。
かつては、春なら桜を見に名所に出かけたりしていました。
そこで、夜明け前の散歩に行ってみました。
人通りはほとんどなく、車も少なく静かな町をゆっくり歩いてみたのです。
高台の公園から朝日を浴びてベンチに座って暖かいコーヒーを飲みます。
昼間とは違い時がゆったりと流れている気がいたします。
これが本当に癒されました。
日が昇って少しすると、ジョギングしている方や、犬の散歩、公園で体操と様々な人が
行きかうようになります。
たまには、時間を気にせず過ごす大切さを実感いたしました。


2022年1月22日土曜日

不可能を可能にしてくれる観世音様

 


福島県にある「ふじや」という宿にはとてもありがたい温泉があります。こちらの
お風呂には「不可能を可能にしてくれる観世音様」 宝珠観世音様が祀られております。
https://h-fujiya.com/onsen/
観音様に見守られながらお風呂につかることができる場所はなかなかありません。
会津三十三観音巡りをしながらぜひこちらにお立ち寄りください。
巡礼で疲れた体を癒してくれますよ。

2022年1月15日土曜日

温泉ランキング?!


 寒さが増す時期こそ温泉に入りたくなりますよね。
以前に出版社の方からきいた温泉ランキング(関東在住の方にききこみ)
1、草津温泉
2、箱根温泉
3、熱海温泉
4、鬼怒川温泉
5、伊香保温泉
とのことでした。
草津は昔から老若男女問わず人気があるようですね。
私は全国の温泉地に行きましたが、東北の温泉地が大好きです。
秋田、山形、青森。
冬は肌が痛いくらい寒いのですが、寒い中で入る温泉は格別です。
頭が湯船から出ていて寒いのでいつまでものぼせることがありません。
長湯できてしまいます。
東北の温泉は、筋肉疲労回復の効能が多く、私のように神社仏閣巡りで一日中歩いた体には最高の温泉です。
今年の冬は、可能なら東北地方へ神社仏閣巡りに参り暖かい温泉に入ってこようと思います。