2018年12月9日日曜日

お寺が多い県はどこ?





日本で一番お寺が多い県はどこでしょうか。
それは、愛知県です。
2018年のお寺の数は77000くらいあるといわれています。


1位 愛知県 8014
2位 新潟県 7601
3位 兵庫県 7142
4位 千葉県 6191
5位 福岡県 5829


この結果は、鎌倉時代に生まれた宗派の影響が大きいといわれ、その宗祖のほとんどは京都と滋賀にまたがる比叡山延暦寺で勉強した過去を持つことが多く、関西に寺院が多いのは必然といえますよね。
宮崎や高知、鳥取などでは明治時代、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)が徹底的に実施され、多くの寺院が破壊されたり、神社になったりしました。
その影響で非常に少ないのです。
もし廃仏毀釈がなかったら、ランキングも変っていたかもしれませんね。







2018年12月1日土曜日

神社が多い県はどこ?





神社が多い県はどこだと思いますか?
京都や奈良を思い浮かべるかもしれませんが、実は新潟県です。


1位  新潟県  4,786社
2位  兵庫県  3,859社
3位  福岡県  3,417社
4位  愛知県  3,359社
5位  岐阜県  3,280社


では、参拝客が多いのは、


1位 明治神宮(東京都) 約3,190,000人
2位 伏見稲荷大社(京都府) 約2,770,000人
3位 住吉大社(大阪府) 約2,600,000人
4位 鶴岡八幡宮(神奈川県) 約2,510,000人
5位 熱田神宮(愛知県) 約2,350,000人


人口によるかもしれませんね。


これだけのたくさんの人がお参りしているのに神社が常に浄化されているのには驚きます。
おそらく、土地のパワーと神職の方の努力かと思います。
これからも神聖な場所を守ってほしいですね。

2018年11月24日土曜日

御朱印



神社仏閣にお参りすると御朱印というものをいただけます。
そもそもは江戸時代にはじまったもので、巡礼者が納経した際にお寺が受領しましたという証にいただいたものだそうです。
現在は納経しなくても参拝の証としていただくことができます。
お寺だけでなく神社でもいただくことができます。
私もお参りした際には必ずいただいております。
仕事柄よく神社仏閣には行くことが多いため、すでに数十冊にもなっています。
たまに見かえしては思い出に浸ったりすることもあります。
神社やお寺を訪ねる際には、その土地の歴史などを調べてから行くと数倍も楽しめます。
いまはインターネットですぐに調べることもできますので簡単ですよ。
より楽しめる旅になりますのでお勧めです。



2018年11月11日日曜日

紅葉を独り占め




山々が色づく季節になってきました。
都内から少し離れて北の方へ行くと、秋の景色が広がっていました。
早朝ですと冷たい空気の中静かに景色を独り占めできてとても贅沢な気分になります。
気づくと2時間も同じ場所でまったりと休んでいました。
こんな素敵な景色を眺められる幸せに感動します。
元気で生きているからこそ見える景色です。すべてに感謝です。
日本の四季のすばらしさを見るたびに日本に生まれてよかったと思います。
普段は都会の雑踏の中にいますので、余計にそのように思うのかもしれませんね。
これからも、感謝を忘れずに生きていこうと思った旅でした。


2018年11月4日日曜日

手を合わせるポーズ



昨日静岡の方へ行き山登りをしてきました。
お天気も良く頂上にはかわいらしいお地蔵さまが並んでいました。
お地蔵様の目線の先には富士山がくっきりと見えます。
しばらくじっとたたずんでいると、家族連れの子供が手を合わせて拝んでいました。
日本人は、本能的に手を合わせるという習慣が身についているように思いました。
熱心に仏教を信仰していなくても、仏像や仏壇などの前にに行くと自然と手を合わせる。
古から受け継がれてきたDNAなのかなと感じました。
胸の中心で手を合わせるという行為は、人間がリラックスできる体勢だといわれています。
心が落ち着き静観するベストな体勢です。
ヨガのポーズでも手を合わせることが多々あります。
心を落ち着かせてみたいときにはおすすめのポーズです。








2018年10月27日土曜日

博物館へ



今日は、暖かく半袖姿の方もたくさんいらっしゃいました。
私は時間がとれたので、上野博物館の特別展に行ってきました。
全国各地の神社仏閣を訪れていますがなかでも仏像は慶派が好きです。
運慶が一番力があり魂がこもっているので大好きです。
お寺で仏像を拝むのとはちがい博物館ですと背面までじっくりと近くで鑑賞することができます。
もちろんお寺に鎮座しているほうがしっくりとはくるのですが、博物館ならではの醍醐味もありますよね。
来年早々にまた大きな企画展があるそうです。とても楽しみです。
芸術の秋ですし、ぜひゆっくり美術館や博物館へでかけてみてください。





2018年10月21日日曜日

身体を健康に保つ



寒暖の差が激しい季節になりましたね。
夜になり太陽の光が差し込まなくなると、冬になってきなた~と感じます。
街中でもマスクをしている人を多く見かけます。
風邪も流行ってきたようですね。
秋は食欲の秋と呼ばれるように、これから厳しい寒さになる前に体を健康に保つ時期です。
季節の食材をしっかりと体に取り入れて、風邪をひかないからだ作りをしましょう。
とはいえ、喉が痛くなったり微熱があるといった場合には、一番の薬は睡眠です。
いつもよりも多めに睡眠をとるように心がけてみてください。
身体が弱っているときは、オーラも弱ります。
しっかりと休めて回復に努めてくださいね。





2018年10月8日月曜日

石仏巡り




私は石仏巡りが大好きで、全国の石仏を探しによく旅をします。
観光地になっていて有名な場所もあれば、たまたま訪れた場所にたたずんでいたり。
大きさも、形も様々です。
どのような思いでこの石仏をたてたのだろうか。どのような思いで手をあわせていたのだろうか。
と思いを馳せます。
中にはとても念の強いものもあり、なにかを語りかけられている気もいたします。
日本以外にもアジア圏にはたくさんの石仏があります。
今度はアジア圏の石仏に会う旅をしようと計画しています。
みなさんのおすすめの石仏があったら是非教えてくださいね。




2018年9月29日土曜日

台風



台風が関東にやってきます。
今年は日本列島を横断する台風が多いように感じます。
そのたびに莫大な被害が各地で出ています。
今回も非常に心配ですね。
被害が出ないように祈っています。
外に出かけられない日は、家でのんびりと過ごすのが良いですよね。
読書や部屋の片づけなど。
私も部屋の片づけをして部屋の気の流れをよくしようと思っています。
皆さんも、不要な外出を避けてのんびりとお過ごしくださいね。

2018年9月23日日曜日

鍾乳洞の波動



今日の都内は、さわやかな気候で過ごしやすかったですよね。
明日は雨模様のようです。
しばらくは秋の長雨が続きそうですね。


最近、ふとしたことがきっかけで、沖永良部島の鍾乳洞「銀水洞」に行ってみたくなりました。
すばらしい鍾乳洞だそうです。
今までは観光洞窟には行ったことはありますが、ケイビングとして入ったことはありません。
この場所は、初心者ではいけないそうです。
洞窟ではスピリチュアル的なことをしたことがないので、実際に入ってみてどんな感じなのか
感じてみたいです。
長年かけてできた鍾乳洞ですから、地上とは何かちがう波動があるのかなど非常に気になります。
まずは、近場の初心者向けのケイビングで体験しいつかはここに行ってみようと思います。
もし体験できたら、こちらのブログに投稿します。
お楽しみに!





2018年9月16日日曜日

秋の空



すっかり空が秋の気配を漂わせてまいりました。
だんだんと秋へと移り行くこの季節がとても好きです。
ベランダでじっと空を見上げている時間が多くなります。
今日は早朝から自然の中に身を置きたい気分でしたので箱根まで足をのばして
きました。
とても気持ちがよく心も体も浄化されました。
明日はどこにいこうかな~と考えながら今夜はゆっくりと体を休めます。
季節の変わり目は、体の気が弱る時期ですから皆様もなるべく休める時間をつくって
くださいね。



2018年9月10日月曜日

自然と共存




山の中を散策中に、素敵な竹林を発見しました。
湿度が高く、汗をかいていたのですが、竹林の中で一休みすると心地良い風が吹き抜けて
いきました。
とても気持ちが良いので、そのままここで瞑想の修行をいたしました。
自然と一体感を感じられて、このままずっとこの場所にとどまっていたい気分になりました。
普段、忙しく日々生活しているとなかなか自然の中に身を置くチャンスはありませんが、
自然とともに共存していく人間は、このような時間を過ごすことが大切なんだと思います。
これからも、時間を作って自然の中に身を置くようにしたいと思います。



2018年9月2日日曜日

ベトナムへ



暑い日本を離れて、ベトナムに行ってきました。
ベトナムも日本同様に暑くしかも湿度は日本よりも高くかなり暑さを感じました。
ベトナムでは、今回の目的であるパワースポットといわれている山に登りました。
山のいたるところに石仏があり見ごたえがありました。
登山後は、名物のフォーを食べたりしながら充実した日々を過ごすことができました。
帰国後、すぐに次はどこにいこうかな~とわくわくしながら情報収集しています。
まだまだ暑い日本ですが、秋はもうすぐですね。
秋がくるのを楽しみに日々すごしています。



2018年8月26日日曜日

暑い夏日



台風が去って、関東は夏日が戻ってきました。
今日は、すごく暑くて一瞬外出しただけでも汗だくになりました。
秋はいつやってくるのかと待ち遠しくなりますね。
秋はおいしい食材に紅葉狩りなど楽しみがいっぱいあります。
こんな暑い日には、秋旅の計画をたててのんびりと家にいようかと思います。
皆様も水分補給を忘れずに過ごしてくださいね。

2018年7月21日土曜日

猛暑




毎日暑い日々が続いていますね。
早朝から暑くて散歩に行っても汗だくになってしまいます。
毎日ニュースでは熱中症で救急搬送されたというのをききます。
1970年代ごろの気温とどのくらいちがうのかな~と思い調べてみました。
最高気温は、今よりも1.3~1.8度くらいあがっているそうですが、最低気温が3.3度以上も
上がっていました。
つまり、夜になっても気温が下がらないのです。
アスファルトに舗装され土がなくなったために地面の温度が下がらず、また家庭に普及した冷房
の室外機の温風が気温を上げているそうです。
この先も気温が下がることは難しいでしょうね。
近代化のおもわぬ落とし穴かもしれません。
水分補給をしかっり行い、体調を整えましょう。
外が猛暑なので私は日中は、阿字観を行ったり、習字をしたりと家の中で過ごすことが多くなっています。
適度にストレッチを行い体も動かし健康でいられるよう努力しています。
秋が待ち遠しいですね。






2018年7月14日土曜日

好みの神様



神社に祀られている神様をご祭神といいますが、一つの神社には複数の
神様が祀られているのが一般的です。
神様は、分霊して勧請できるからです。
勧請して祀られた神社の元となる神社を本宮といいます。
稲荷神、八幡神・・・・。というように数多くの分社がある場合には、総本宮と呼ばれます。
ただし、お寺と違うのは、お寺は宗派ごとに本山があり末寺はそこに所属していますが、
神社は組織には所属せず本宮とは別の独立した神社です。
稲荷社の総本宮は、伏見稲荷大社、八幡神社は大分県宇佐八幡宮、神明社は、伊勢神宮になります。
系統別神社数は、
1位 稲荷神社 約32000
2位 八幡神社 約25000
3位 神名社 約18000
4位 天神社 約10500
5位 宗像神社 約9000


となっています。


それぞれ祀られている神様が違うと神社の雰囲気や気の流れも少し違っています。
人には好みがあるのと同じで、皆様もぜひ好みの神様を見つけてみてはいかがでしょうか?



2018年7月7日土曜日

天災



激しい雨が降り続き、日本各地で大災害が起こっています。
ニュースを見るたびに、けが人、行方不明者、死亡者の数がどんどん増えています。
非常に心が痛みます。
いったいいつまで雨が降り続くのか・・・・・・・。なんとか止んでくれないかと祈っています。
沖縄県には大型台風も近づいています。
本当に心配でしかたがありません。
2年前くらいから日本を取り囲むオーラがどんどん悪くなっており、危惧していました。
国のオーラが悪くなると天災が起こるといわれています。
国のオーラは、そこに住んでいる人たちで形成されます。
自然破壊をし、どんどん発展し人間にとっては便利な現代になりました。
自然が我々に与えてくれる恵みを、人間は忘れてしまったのでしょう。
自然の恵みに感謝し、共存することが大切です。
いまからでも常に感謝しながら生きていけば徐々にオーラもよくなっていくはずです。
個々の力が国を守ることになるのです。





2018年7月1日日曜日

最近ついていないな~と感じたら


なんとなく最近トラブル続きだったり、良いことがないな~と感じていたら、自分の口癖に気を付けましょう。
言葉には魂が宿っていますから、声に出して「つかれた。」「自分だけよいことがない」「お金がない」「勉強ができない」といえば、必ずそのようになります。
ですから、「疲れてきたけど、今日は早く休んで明日は元気になる」「明日はラッキーなことがあるはず」「絶対、お金持ちになれる」「勉強できる」といったように現在は叶っていなくても声にだして言い続けると必ず実現します。
ネガティブな言葉は、より一層運気をさげ、ポジティブな言葉は運気をどんどん上げていきます。
ある大企業の社長は、家にはお金がなく大学進学はできなかったが、いつも鏡の前で「絶対に仕事で成功して大学に行く」と言ってから会社へ出勤したそうです。
すると、数年後には大学へ通うことができるようになり、卒業後は会社を設立し、いまでは世界に進出する会社へとなりました。
その社長は、「声に出して言うとなぜかわからないが神様が味方してくれる気分になるんです」
と話していました。
ポジティブな言葉をどんどん言いましょう。
必ず運気は上昇します。






2018年6月23日土曜日

綺麗な家で運気アップ



梅雨時期で、外に行くのが億劫なこんな時期は、運気を上げるために部屋のかたづけやお掃除を
してみませんか?
お風呂場などの水回り、排水溝など汚れていませんか?
一日外出していたら体には悪い気もついてしまいます。
それを流し清めるとても大切な場所です。
また、玄関も梅雨時期は汚れがちですよね。
玄関は運気を上げるためのとても大切な場所です。
玄関に並んでいる靴は靴箱へ片付け、床を水拭きしましょう。
ピカピカになったら、玄関の外には盛り塩を置きましょう。
玄関を綺麗にしていると悪い気は入ってきません。
トイレも重要です。
トイレの神様とよくききますが、トイレを常にきれいに保つと金運がアップします。
トイレの便座の蓋はかならず閉めておきましょう。
閉めておかないとお金は湯水のごとく流れていきます。


梅雨時期の家にいることが多くなる時期は家中ピカピカにして運気をあげましょう。





2018年6月9日土曜日

お地蔵様



私は昔からお地蔵さまが好きです。
学生のころから、旅先などでお土産物屋さんなどでお地蔵様グッズをみかけるとついつい買ってしまいます。
ですから今では、お地蔵様のグッズがたくさんあります。
なんとなく癒されてしまうのです。
日本にはたくさんのお地蔵さまがありますが、様々な恰好、顔をしています。
笑っている顔、悲しい顔など。
見ているとこのお地蔵様を作った方の気持ちがあらわれているように思います。
京都には、草鞋を履いたお地蔵様を祀っているお寺があります。
草鞋を履いているので、お願い事を叶えに家までやってきてくれるそうです。
ですから、お参りする際には、住所と名前を言うそうです。
興味があればぜひ行ってみてください。
皆様の家の近くにあるちょっと珍しいお地蔵さまがありましたら是非教えてください。
会いに行ってみたいです。





2018年6月3日日曜日

紫陽花寺



日本各地で梅雨入りとなっているようですね。
じめじめしていて気分も落ち込み気味かもしれませんが、こんな時はお寺散策がおすすめです。
お寺は雨が非常に似合います。
各地では紫陽花が有名なお寺もたくさんあります。


北海道:有珠善光寺
北海道有形文化財のご本尊は慈覚大師が自ら彫った阿弥陀如来で一見の価値があります。
宮城県:慈雲山 資福禅寺
山形県:堂森善光寺
横向きで斜め下を向き左の救いの手を差しのべる見返阿弥陀如来の姿は、全国でも珍しい仏像
福島県:高林寺
埼玉県:能護寺
千葉県:本土寺
神奈川県:東慶寺、明月院、長谷寺
長野県:深妙寺
京都府:三室戸寺、觀音寺
奈良県:矢田寺
山口県:東大寺別院阿弥陀寺
福岡県:千光寺
佐賀県:大聖寺




今の時期にしかみられない素敵な景色を見に出かけてみませんか?



2018年5月26日土曜日



私はよく海に行きます。以前はダイビングをしていました。
水の中にいると心も体も開放された気持ちがしてとても心地よい気分になります。
神社での祭事などの際に、禊ぎをするのを見たことがありますか?
海の水をかぶって禊ぎをしています。
海は海水です。
お祓いなどにはよく塩を使いますよね。
ですから海水につかるのは浄化されるのです。
海に行き、泳いだりするのは楽しみながら体の浄化をしています。
これから暑い夏がやってきます。
機会があればぜひダイビングにチャレンジしてみてください。
広い海の中にいると、自分がなんてちっぽけな人間なんだろうと感じます。
人間界では人間が一番上位だと思ってしまいがちですが、海の中は逆です。
魚たちの壮大な世界に驚愕し、地球の神秘に感動します。
ぜひ、地球の神秘に近づいてみてください。







2018年5月19日土曜日

おみくじ



神社などに行って、おみくじをひかれた事がある方はたくさんいらっしゃると思います。
さらにおみくじを境内の木などに結んで帰る方もたくさんいらっしゃいますよね。
本来おみくじとは、神様の言葉をうかがうということなのです。
ですから、おみくじを引く前には、「〇〇について悩んでいますので、何か道しるべをください」
と念じてからひきます。
おみくじの大吉・凶などに惑わされず、書かれている言葉をしっかりと呼んでください。
必ずそこに答えはあります。
そして必ず持ち帰りましょう。
自宅に帰ってからも、読み返したりして大切に扱いましょう。
ですからおみくじとは、軽い気持ちでひくものではありません。
本当に、神様からのメッセージをいただきたいときにひきましょうね。







2018年5月12日土曜日

神社へのお参りの時間





今日は、夕日がとてもきれいに見えました。
私は夕日をみると、今日一日のことを振り返り考え、楽しかったことや反省することなど様々なことを考えます。
そして明日は今日よりももっと充実した一日にするぞ!と決意します。


人間は一日の中で太陽が昇る朝から昼の間に神事を行うのがよいとされています。
神社などへのお参りは午前中が一番ベストです。
夕暮れ時や夜には、霊界の扉が開き様々な霊が活発に動きはじめます。
霊だからといって怖がる必要はありません。
しかしながら、お参りは静かに落ち着いて行いたいものです。
ですから、霊が活発な時間は避けて午前中にお参りすることをお勧めいたします。
清らかな雰囲気の中でお参りすればきっと一日気持ちよく過ごせるはずです。





2018年5月6日日曜日

植物の効果

住宅街を歩いていると、きれいに手入れされた庭をみかけます。
玄関先には色とりどりの花が植えられていて見ているだけで癒されます。
玄関にお花があると運気がよくなるといわれています。
逆に枯れた花が置いてあると運気が下がります。
花の良い香りには、魔物はよりつきません。
また部屋のなかにも植物を置くといいでしょう。
特に寝室に植物を置くとさらに良いといわれています。
植物は、とても繊細な生き物ですから、部屋の主が体調が悪かったりすると、植物も元気がなくなり枯れてしまいます。
最近なんとなく疲れているな~と感じたら、植物を植えたり飾ったりしてみてください。
自然と体が楽になりますよ。



2018年4月29日日曜日

わくわくする旅





ゴールデンウィークが始まりましたね。
お天気にも恵まれて、旅行などに行かれる方もたくさんいらっしゃいますよね。
普段の生活とは違う環境に身をおくことは非常に良いことです。
その土地のおいしい物を食べたり、観光名所に行ったりとわくわくすることを楽しんでください。
おもいっきり楽しむことは、体も心も喜びます。
仕事が心配でたまらないという方も、せっかくですので旅を楽しみましょう。
旅先で、人生を歩むうえでのヒントが見つかるかもしれません。


皆様に素敵な出会いが訪れますように祈っています。



2018年4月21日土曜日

素敵なバスタイム





今日の関東は夏日ですね。
半袖で歩いている人を多くみかけます。
時折汗ばむくらいです。


実は、汗をかくことは体の浄化につながります。
一日の終わりの入浴時間はゆっくりと時間をかけて湯船につかってください。
毛穴が開き汗をたくさんかいてください。
体についた悪いものが放出されて楽になります。
さらに、頭を休めてゆったりとした気分で入浴すれば心も落ち着き、心身ともに浄化できるのです。
今日は、なんとなくついていない一日だったな~と思った時には、塩を少しいれて入浴すればよいでしょう。
好きな香りのする入浴剤もお勧めです。
どんなに忙しくても入浴の時間だけはゆったりと過ごしてください。


素敵なバスタイムをお過ごしください。











2018年4月14日土曜日

オーラの色





すっかり暖かくなり、時折暑いくらいに感じる季節がやってきました。
散歩をしていたときに公園に立ち寄りふと見てみると子供たちが半袖で遊んでいました。
まぶしいくらいのオーラを放ちながらとても楽しそうに遊んでいる子供たちをみると、私まで元気になります。
人はみな様々なオーラをまとっていますが、子供は金色に近い色をしています。
それは、神にちかい存在だからです。
神の世界からこの世に産まれてきたばかりの子供はまだ純粋無垢な状態ですから神様に近い色をしています。
成長し大人になっていく過程で様々な色に変化していきます。
それはその方の生き方や考え方に反映しています。
そして親友といわれる間柄の人同志は似たような色のオーラの持ち主です。
似たもの同志という言葉があるように、似た者が自然と集まってくるのです。
お互い同じような色をもっていると一緒にいて楽だからです。
なので自分はどういう人なんだろうと客観的に見たい時には、自分の周りにいる仲間を観察してみるとよいでしょう。
もし反省すべき点があれば反省し正せばよいのです。
内面を磨くとういことは人生において非常に重要な課題でもあります。
常に意識しながら生活すれば必ず良い方向へと導かれます。
毎日の生活の中で、すこし意識を向けてみてはいかがでしょうか?













2018年4月7日土曜日

生き抜くために





高知桂川の坂本龍馬像
月の名所・桂浜から太平洋を望むこの龍馬像はあまりに有名で、時期によっては銅像の近くに足場が組まれるため、龍馬と同じ目線で桂浜を見ることができます。


日本の観光名所に行くと、有名な偉人の銅像を見かけますよね。
私はそれを見ると、当時の状況に思いをはせます。
当時の生活や様々な苦悩などいろいろあったのだろうな~と。
銅像になるくらいの偉人ですから強靭な精神の持ち主だったのだろう。私も見習わなくては。
などずっと見つめながらいつも思っています。
昔に比べたら生活も現代化が進み、様々な便利なものが開発され楽に生活ができるようになったかとは思います。
しかしながら、昔は昔での様々な苦労、現代でも現代なりの苦労があります。
現代を生きるうえでの試練、葛藤、苦労などたくさんの辛いことがあると思っています。
それでも、神に与えられた寿命を全うできるまで生き抜かなくてはなりません。
もし、あなたが疲れてしまい生きることがつらいと思ったときは、旅にでて、昔の偉人たちに会いにいってください。
もしかしたら、生き抜くヒントが得られるかもしれません。







2018年3月31日土曜日

必ず道は開けます



晴れた日には、よく散歩に出かけます。
すっかり春らしくあちこちに花が咲いたり、気に緑の葉が出てきたりと生命の活動が感じられます。
休憩がてらに公園に行くと、元気に遊ぶ子供たち。
そんな風景を見ていると、とっても穏やかな雰囲気になれます。
ずっと穏やかな日々が続くといいな~と思いながら心身を休めています。


毎日生きているとトラブルに巻き込まれたり、思わぬアクシデントに遭遇したり、本当に生きていくのは大変なことです。
でも、それが生きるということだと理解すれば精神的にも落ち着きます。
いまが人生のどん底かと思えば、もうこれ以上下がることはないのですから、これからは上がっていくのです。
そう思えば少しは前向きになれるのではないでしょうか?
辛かったり、嫌な思いをしたときは、一度大きく深呼吸して立ち止まってみましょう。
急ぐ必要はないのです。
すこしづつかもしれませんが、必ず道は開けます。



2018年3月24日土曜日

新生活をはじめる方へ




桜が咲きはじめ春を感じます。
春は、進級、進学、就職、転勤など環境が変わる人もたくさんいますよね。
引っ越しをして新たな土地で生活を始める人もたくさんいらっしゃいます。
新しい土地に住むときは、必ず氏神様にご挨拶に行きましょう。
「こちらの土地で生活をはじめます。どうぞよろしくお願いいたします」と。
氏神様はその土地を守っている神様です。
そして、住む場所の土地の浄化をしましょう。
一軒家なら、家の四隅に酒と塩をまきましょう。
マンションでしたら、ベランダや玄関に。
清めることで、浄化され気持ちよく生活がはじめられます。
新生活が、明るく過ごせるように土地の力もかりてパワーアップしてくださいね。





2018年3月17日土曜日

睡眠時間足りていますか?





最近、小学生から年配者まで鬱病と診断される人が多いと報道でみかけます。
鬱病は近代病ともいわれていますが、昔からあった病だと思います。
それが、現代は病名が確立され専門の医師もいるので多くなったと感じるのではないでしょうか。
鬱病もたくさんの種類があるようです。
私は医師ではありませんので詳しくはわかりませんが、この病で自殺してしまう方もたくさんいます。
鬱病になってしまう原因は人それぞれだと思います。
スピリチュアル的にみますと、共通しているのは「寝不足」です。
睡眠が足りないと精神にダメージがきます。
小学生の場合は成長期でとくにたくさんの睡眠時間をとらなくてはいけないのですが、塾や習い事などに行っていて必要な睡眠時間がとれないのです。
確かに親御さんにしてみれば将来のために塾や習い事に行かせるといった気持ちも理解できますが、成長期には成長期なりの必要な栄養素があります。
必要な栄養素を与えないで無理やり走らせてしまったらどうなるでしょうか。
車もガソリンがなくては走れません。
途中で止まってしまいます。
人間も同じです。体も心もストップしてしまうのです。
もし子供の将来のためと思っているのでしたら、十分な睡眠時間を確保してあげてください。
そうすれば、元気に走ることができます。
思考能力もアップしますので成績も上昇します。
大人の場合にも、睡眠時間は大切です。ただしなかなか寝付けない・心配事があり寝られないといった方もいます。
そんなときは、無理に寝ようとしなくても大丈夫です。
ベットに横になっているだけでも十分に休息できます。
横になって体を休めることが大事なのです。
決して焦る必要はありません。


人間には、休息が必要不可欠です。
その為には、趣味や人付き合い、会社など休んでください。
精神にダメージがくる前に、予防するのです。
自分自身でコントロールして、充実した日を送りましょう。











2018年3月11日日曜日

大事な人を亡くした方へ







今日で、東日本大震災から7年たちました。
被災された方にとっては、辛い日かもしれません。
きっと昨日のことのように思い出すと思います。
日本では、大きな災害などがいままでたくさんありました。
その度に、大切な方を亡くし悲しい思いをされた方がたくさんいらっしゃいます。
そんな方から、「死ぬとどうなるのですか?」「亡骸がないのですが、成仏できますか?」
「大事な人を亡くして、生きるのがつらいです」など、お話をいただきます。
ある日突然、大事な人が亡くなったら誰でも悲しみ、辛く、暗いトンネルの中を歩いている気持ちになります。
それでも、命がある限りは生きてください。と申し上げます。
亡くなった方は、自殺以外はすべて寿命です。
人は生まれてくるときに、自分でどんな人生を送るか、寿命はどのくらいか、など決めて生まれてきています。
ですから、亡くなった方は、魂となりあの世へ行きますが、本人はきちんと理解していて、冷静です。
本来の魂がいる場所はあの世です。
修行するためにこの世に生まれてくるのです。
ですから故郷に戻った魂は、とても穏やかなのです。
ただし、現生に残してきた家族が自分が死んだことでずっと悲しみ、泣いてばかりいると心配で成仏できなくなってしまうのです。
亡くなった方は49日間は、現生とあの世の間にいます。
49日すぎるとあの世へいき、それを成仏と私たちはいっています。
ですから、亡くなった方への一番の供養は安心させることです。
辛くて笑えなくても、生きていくぞ!という信念があれば安心し成仏できます。
本当の供養とは、私たちが前向きに生きるということなのです。
いま生きている私たちもいつかはあの世へと旅立ちます。
その時に大事な方々に必ず会うことができます。
それまでは、少しお別れですがいつか会えるのを楽しみに、生きましょう。











2018年3月10日土曜日

食べて充電



お店や飲食店い行くと、春ならではの食べ物をみつけることができます。
スーパーでタラの芽が店頭に並んでいて、春を感じました。
日本は春夏秋冬がある国です。
その季節にちなんだ食べ物を選んで食べることは、体の充電になります。
今の季節の山菜やお野菜は、大地のパワーがたくさん凝縮されています。
大地のパワーを食べることによって体に取り込むことができるのです。
もし、ちょっと最近疲れているな。と感じていたら、季節の食べ物を選んで食べてみてください。
自然の恵みを体に取り入れて、元気になりましょうね。





2018年3月3日土曜日

神社所在地ランキング





日本にはたくさんの神社があります。
私もよく各地の神社に足を運び、神様を身近に感じるひと時を楽しんでいます。
日本には、81389もの神社があります。
一番多い県は、新潟県で4764もの数の神社があります。
一番少ない県は、沖縄県で13となっています。
1位 新潟県
2位 兵庫県
3位 福岡県
4位 愛知県
5位 岐阜県


となっています。


こんなにもたくさんの神社がある国日本は、国土が神様に守られているんですよね。
素晴らしい国に生まれたことを感謝いたします。





2018年2月24日土曜日

日本の息吹



神社の名称で、「〇〇神宮」「〇〇大社」というのをご存知かとは思いますが、そのいわれは
かなり昔にさかのぼります。
基本的に関係が深い神社を「神宮」と呼び、大きな神社を「神宮」と呼びます。
県ごとに第一とされたおおきな神社は一宮とよび、鎌倉時代から一宮、二宮、三宮と格付けされました。
江戸時代には、諸国一宮めぐりが行われるようになったそうです。
平安時代から「神宮」とよばれた神社は、「伊勢神宮」「鹿島神宮」「香取神宮」になります。
今でも多くの方が訪れる大きな神社ですよね。
ただし、神社の大きさで神様のパワーの強弱が決まるものではありません。
しかしながら、奈良時代から続く神社にはそれだけ土地のパワーは強いです。
昔からある神社には、土地のパワーや気の流れがよい場所に建てられているからです。
昔の人は、敏感にそれを察知していたんですね。
ちょっと疲れたら、日本の息吹を感じに足を運んでみてください。





2018年2月17日土曜日

体の充電



私は冬生まれのせいか、とても冬の季節が大好きです。
特に雪が降っている景色はいつまでも眺めてしまいます。
都会での雪はとても珍しく雪が降り積もると交通機関が麻痺してサラリーマンなどは大変な思いで通勤しています。雪国の方は、雪かきにおわれて毎日大変ですよね。
季節がある日本では、冬の時期は大地がお休みしていて、春からの活動するパワーをためているのだと思っています。
大地とともに生きている人間にも休息は必要です。
毎日の睡眠はもちろんですが、ゆっくりと体を休めることを気にしてあげてください。
日々忙しく働いている方でなかなかゆっくりできないというのも理解できますが、ずっと走りつづけることはできません。おおきな故障をする前に、休暇で体のメンテナンスをしてください。
何事もバランスが大事です。がんばって働いたら、次はゆっくり休暇をとって充電し、また働く。といったサイクルが元気にいられる秘訣です。
元気な人は周囲にもパワーを分け与えられます。
ご自身がパワースポットになる!というつもりで常に体を充電させておきましょう!





2018年2月10日土曜日

自然への感謝



青森県八甲田へ修行に行ってきました。
一晩で車が埋まるくらいの雪が降りました。
こちらに長くいると常にマイナス気温なので日中0度まで上がると暖かく感じてしまいます。
お天気が良い日は、太陽に照らされた雪がまぶしく、青空と白い雪が絵画の世界に迷い込んだ気分にさせてくれます。
毎日雪をみていて気付きました。雪にも気分があるのです。
やさしい雪、冷たい雪、かなしい雪、怒りの雪・・・・・・。
自然の感情に触れるたびに、人間はこの自然の中で生かさせてもらっているんだと実感いたします。自然と共存しながら生きていくことはこれからの世の中ではとても重要なことです。
物質社会の中で、人間は傲慢になりがちです。
人間が一番上位にいるんだという錯覚をおこしてしまいます。
本来は、自然の中で人間が生きているのです。
そのことに気づき、人間が感謝を忘れなければ、地球のオーラもだんだん良くなっていくことでしょう。











2018年2月3日土曜日

偶然は必然



旅をするのが大好きな私ですが、旅する前の計画のときが一番わくわくいたします。
どんな出会いがあるのかを想像するだけで楽しいです。
行先はいつもインスピレーションに任せています。
たまたま本屋さんで目に留まった写真がきれいでその場所に行ってみたり、街を歩いるときに目に留まったポスターの場所へ行ったりと。「たまたま目に留まった」のは偶然ではなく、必然だと思っています。
旅先では、おいしいものを食べたり、神社仏閣を巡ったり、いろんな方とお話ししたりと充実した日々を送っています。そしてそれが私の活力にもなります。
インスピレーションには神様からのメッセージや指導霊からのメッセージなどもあります。
偶然に・・・・・。というのは実はすごく意味のある事なのです。
皆様も、その偶然にすこし気を留めてみてくださいね。
新たな発見があるかもしれません。



2018年1月29日月曜日

病気の意味を知る



寒さが厳しい日々が続いていますね。
インフルエンザもかなり流行っており私の周りでもインフルエンザに感染しダウンしてしまっている方が多くいらっしゃいます。
高熱でさぞかし辛いですよね。
早くに完治しますように祈っています。
体調が悪くなった場合は、もちろん病院に行って診察をしてもらうべきですが、病気にもスピリチュアル的にはきちんとした意味がある場合が多くあります。
例えば、喉がいたいといった場合には、言葉で相手を傷つけたりしていたりします。また、目の病は、正しく物事を見ていますか?といったサインだったりいたします。
ですから体に何らかの不調があった場合には、病院に行くのと同時に何らかのサインも見つけることが大切です。
自らをしっかりと内観し、ゆっくりと体を休めて早く元気になってくださいね。
今週も都内に雪が降る予報が出ています。
暖かくして、規則正しい生活を心がけましょう。

2018年1月21日日曜日

妻籠宿へ




長野県の飯田へ行った帰りに、妻籠宿へ立ち寄りました。
雪がちらついていたのですが、とっても雪が似合う場所でついつい見入ってしまうほど綺麗でした。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、妻籠宿(つまごじゅく)は、中山道42番目の宿場(→中山道六十九次)で、現在は長野県木曽郡南木曽町蘭川(あららぎがわ)東岸に位置し隣接する馬籠宿岐阜県中津川市)と、馬籠峠を越える旧中山道史蹟と合わせて木曽路を代表する観光名所として名高い。
経済成長に伴い全国の伝統的な町並みが姿を消してゆく中、いち早く地域を挙げて景観保全活動に取り組んだことが評価され、1976年、国の重要伝統的建造物群保存地区の最初の選定地の一つに選ばれた場所です。
時期的なものなのか、観光客もまばらでのんびりと散策することができました。
歴史的に貴重な建物やお寺など見どころもたくさんあります。
そして空気もよく体の中から浄化されていくのが実感できました。
東京からはちょっとアクセスがよくはありませんが、ぜひ機会があれば足を運んでみてください。



2018年1月14日日曜日

神様はグルメです








年末年始とたくさんの御馳走を召し上がられた方もいらっしゃるかと思います。
神様も私達同様毎日お食事を召し上がります。
それもすごい豪華です。
お供えする品目は、主食としてのお米を始め、お酒、お餅、海魚、川魚、野鳥、水鳥、海菜、野菜、お菓子、お塩、お水を基本としつつ、地元の産物が捧げられたり、お祭りの軽重によって種類・数が増減したりもします。また地域によっては、歴史的に特別な由来のある神饌が捧げられなど、私達の長い歴史の中で育んできた食文化が反映されているのです。
上賀茂神社の葵祭では、120皿もお供えするそうです。
質素の中にも豪華さがあるお食事ですよね。
神様ってグルメなんです。



2018年1月9日火曜日

2018年 活動再開のお知らせ









2018年あけましておめでとうございます。
皆様にとって良い年になりますよう祈念しております。


ずっとお休みしていたスピリチュアルカウンセラー活動を今年より再開いたします。
休止中は、皆様のご相談などもお断りさせていただき申し訳ありませんでした。
休止中は、修行を中心におこない、自身を見つめなおしており、これからは今まで以上にお役にたてるよう努力してまいります。
こちらのブログも少しづつ更新してまいります。
気が向いたら覗いてみてくださいね。